メタライゼーションと複合保護コーティング

建築規制

建築構造物の保護
腐食による構造物

SNiP 3.04.03-85

ゴストロソ連邦

モスクワ 1989

ソ連モンタシュスペツストロイ省のプロエクトヒムザシチタ研究所によって開発されました( VA ソコロフ、博士号 技術。 科学 副社長 シェビャコフ, V.E. ラジェヴィッチ, V.D. リュバノフスキー, わかりました。 ソロキナ) ソ連国家建設委員会の国家化学プロジェクトの参加による( L.M. ヴォルコバ)、ソ連国家建設委員会鉄筋コンクリート建設研究所(技術科学博士) E.A. グゼエフ)、TsNIIproektstalkonstruktsiiにちなんで名付けられました。 ソ連メルニコフ州建設委員会(技術科学博士) A.I. ゴルベフ、博士号 技術。 科学 G.V. オノソフ)と公益事業アカデミーにちなんで名付けられました。 K D。 RSFSR住宅・公共サービス省のパムフィロフ氏(技術科学候補者E.I.イオッフェ)。 ソ連モンタシュスペツストロイ省によって紹介されました。 Glavtekhnormirovanie Gosstroy USSR (D.I. Prokofiev) による承認を準備中。 SNiP 3.04.03-85「保護」の発効に伴い、 建築構造物 SNiP III-23-76「建築構造物および構造物の腐食からの保護」は、その有効性を失います。 規制文書を使用する場合は、ソ連国家建設委員会のジャーナル「Bulletin of Construction Equipment」、「建築基準および規則の修正集」に掲載された建築基準および規制および州基準に対する承認された変更を考慮する必要があります。国家標準の情報インデックス「ソ連国家標準」。これらの規則と規制は、既存の企業、建物、構造物の新規建設、拡張、改築、技術的再設備に適用され、建設の際には遵守する必要があります。 防食コーティング金属、コンクリート、鉄筋コンクリート、レンガの建築構造物、および工業生産や工業生産の厳しい環境の影響下で生じる腐食から保護するためのコーティングを施す際の技術機器。 地下水。 これらの規則と規制は一般的なものを確立します 技術的要件建設現場で作業を行うこと。 太陽放射、降水、塵、海洋大気の影響から保護する耐候性保護コーティングは、屋根、防水、防湿層、断熱材の設置に関する SNiP の要件に従って実行する必要があります。建築構造物の仕上げ塗装の施工に。 これらの規範と規則は、以下の防食保護の作業には適用されません。 永久凍土や岩の多い土壌に建設された金属製の地下構造物。 建設のために特別な技術条件が開発された鋼製ケーシングパイプ、杭および技術設備。 トンネルと地下鉄の建設。 電力ケーブル。 金属および鉄筋コンクリートの地下構造物は迷走電流による腐食を受けやすい。 主要な石油製品とガスのパイプライン。 石油およびガス井の通信およびケーシング。 暖房ネットワーク。 これらの規則と規制は、GOST 24444-80に従って製造業者によって提供される保護コーティングの適用である技術機器にも適用されません。 プロセス機器の保護コーティングは、原則として工場環境で適用する必要があります。 技術機器の設置現場で直接保護コーティングを施すことは許可されています: ピースごとの耐酸性材料、耐薬品性: ポリマー シート素材積層プラスチック(ガラス繊維、塩素繊維など)、エポキシやその他の樹脂をベースにしたマスチック組成物、塗料、ワニス。 設置場所で製造された非標準機器のオープンタイプのガム引き。 工場では、都市部や街中に敷設・設置されている液化ガスの貯蔵・輸送用の鋼製パイプラインやタンクに保護塗装を行っています。 建設現場での鋼製パイプラインおよびコンテナへの保護コーティングの適用は、以下の目的で許可されています。 溶接継手の断熱および小規模な用途 継手; 保護コーティングの損傷部分を修正する。 現場に取り付けられたコンテナを個々の要素から断熱します。

1. 一般条項

1.1. 建物の構造や構造物、技術機器、ガスダクト、パイプラインを腐食から保護する作業は、以前のすべての建設および設置作業が完了した後に実行する必要があり、その製造中に保護コーティングが損傷する可能性があります。 これらの構造物を設計位置に設置する前に防食保護を実行する手順、および設置作業を開始する前に基礎の上部(支持)部分を保護する手順は、これらの構造物の技術マップで確立される必要があります。動作します。 1.2. 装置の防食保護は、原則として、取り外し可能な内部装置(スターラー、加熱要素、バブラーなど)を取り付ける前に実行する必要があります。 メーカーから内部機器が取り付けられた状態で納入された場合は、防食作業を開始する前に機器を分解する必要があります。 1.3. 機器内に内部装置がある状態で防食作業を実施すること、または防食作業が完了する前にそれらを設置することは、防食保護を実施する設置組織との合意がある場合にのみ許可されます。 1.4. 鋼製建築構造および技術機器の製造業者からの受け入れの際には、規格または技術仕様の規定に従って、それらに適用される防食コーティングを検査する必要があります。 1.5. 金属機器、ガスダクト、パイプラインの内側と外側の溶接作業(断熱材を固定するための要素の溶接を含む)は、防食作業を開始する前に完了する必要があります。 1.6. 機器の漏れテストは、ハウジングの設置が完了し、2.1 項に従って金属表面が防食保護のために準備された後に実行されます。 1.6.1. 容量性コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物 (灌漑冷蔵庫のトレイを含む) の表面は、SNiP 3.05.04-85 の要件に従って漏れ試験を行う前に、保護コーティング用に準備する必要があります。 1.7. 石材および強化石積み構造の表面をマスチックコーティングで保護する場合は、石積みのすべての継ぎ目を刺繍する必要があり、ペイントおよびワニスコーティングで保護する場合は、これらの構造の表面を漆喰で塗る必要があります。 1.8. 保護コーティングを塗布する作業は、原則として、周囲空気、保護材料、および保護表面の温度が以下の温度で実行される必要があります。 10°C - 天然樹脂をベースに調製されたペイントおよびワニス保護コーティングの場合。 ケイ酸塩材料で作られたマスチックおよびパテコーティング。 アスファルトベースの粘着性保護コーティング ロール素材、ポリイソブチレンプレート、ブチルコア-S プレート、複製ポリエチレン。 ゴムコーティング; 耐酸性ケイ酸塩パテ、アスファルトマスチック上に設置された表面およびライニングコーティング。 耐酸性コンクリートおよびケイ酸塩ポリマーコンクリート用。 15 °C - ペイントおよびワニスの強化および非強化コーティング、ならびに合成樹脂上に調製された材料を使用したセルフレベリングコーティングの場合。 ナイライトからのマスチックコーティングと合成ゴムをベースに調製されたシーラント。 シートポリマー材料で作られたコーティング。 アルザマイト、フランコアパテ、ポリエステル、エポキシ、混合エポキシ樹脂を使用して作られた外装および裏地コーティング。 ポリマーコンクリート; セメントポリスチレン、セメントパークロロビニル、セメントカゼインコーティング用。 25 °C - ポランコーティングの塗布用。 必要に応じて、所定の方法で合意されたこれらの目的のために特別に開発された技術文書を考慮して、特定の種類の保護コーティングを低温で実行することが許可されます。 1.9. で 冬時間防食作業は暖房の効いた部屋または避難所で行う必要があります。 この場合、空気、保護材料および保護表面の温度は、第 1.8 項の要件を満たさなければなりません。 冬にパイプラインやコンテナを断熱する目的でポリマー粘着テープや包装材を使用する場合、テープや包装材は貼り付ける前に少なくとも 15 °C の温度の部屋で少なくとも 48 時間保管する必要があります。 1.10. 降雨中に屋外にある開放型の装置、構造物、パイプライン、ガスダクト、建物構造物に保護コーティングを設置することは許可されていません。 保護コーティングを塗布する直前に、保護する表面を乾燥させる必要があります。 1.11. 強制的に開口した場所は、同じ種類のコーティングで密閉する必要があります。 同時に、貼り付けコーティングは、開口部を端から少なくとも100 mm覆う追加の層で強化する必要があります。 1.12. 保護コーティングを目的とした材料でコンクリート表面を平らにすることは許可されていません。 1.13。 防食保護作業、完成した保護コーティングの硬化、保護コーティングを施した構造物や機器の保管と輸送の際には、これらのコーティングを汚染、湿気、機械的およびその他の衝撃や損傷から保護するための措置を講じる必要があります。 1.14。 防食保護は、次の技術的な順序で実行する必要があります。保護コーティングのための保護表面の準備。 材料の準備; 後続の保護コーティング層の保護表面への接着を確実にするプライマーを塗布する。 保護コーティングを施すことと、 コーティングの乾燥または熱処理。 1.15。 耐酸性のパンを扱う作業は、SNiP II-15-76 に定められた要件に従って実行する必要があります。

2. 表面処理

金属表面の準備

2.1. 防食作業用に準備された金属表面には、バリ、鋭利なエッジ、溶接スパッタ、たるみ、焼け、フラックス残留物、圧延および鋳造中に発生する非金属マクロ介在物、空洞、亀裂、凹凸などの欠陥があってはなりません。塩分や脂肪、汚染も同様です。 2.2. 保護コーティングを塗布する前に、スチール製の建物構造、装置、ガスダクト、およびパイプラインの表面から、ショットブラスト機、機械式ブラシ、または錆びコンバーターを使用したブラスト処理によって酸化物を除去する必要があります。 表面の洗浄方法は技術文書に記載されています。 2.3. 錆転換剤(改質剤)による処理を目的とした鋼製建物構造の表面は、錆やスケールの剥離膜のみを除去する必要があります。 修正が許可される腐食生成物の厚さは、原則として 100 ミクロン以下です。 2.4. 防食保護の対象となる金属建築構造物および設備からの酸化物の除去の程度は、表に示す保護コーティングの種類に対応しなければなりません。 1.

表1

保護コーティング

GOST 9.402-80に基づく精製度

第4

樹脂系塗料:
自然
合成
マスチック、パテ、セルフレベリング:
無機系 液体ガラス
有機樹脂系:
自然
合成
貼り付け:
アスファルトおよびアスファルトゴムマスチックについて
合成接着剤について
液体ガラス上のアスベスト
ガム
以下に基づいて調製されたバインダーの裏地と表皮:
液体ガラス
合成樹脂
天然樹脂
「ポランM」
「ポラン-2M」
2.5. 洗浄に使用する圧縮空気は乾燥していて清潔で、GOST 9.010-80 に準拠している必要があります。 2.6. 研磨洗浄を行う場合、処理対象の表面での結露の形成を防止する必要があります。 2.7. 洗浄後は、金属表面の埃を機械または溶剤で取り除く必要があります。 2.8. 表によると、金属表面の洗浄の程度と保護コーティングの種類との対応。 1 保護コーティングを塗布する直前にチェックする必要があります。

コンクリート表面の準備

2.9. 防食保護を施すために準備されたコンクリート表面には、突出鉄筋、空洞、たるみ、エッジ、油汚れ、汚れ、ほこりがあってはならない。 埋め込み製品はコンクリートにしっかりと固定する必要があります。 埋め込み型製品のエプロンは、保護する表面と同一面に取り付けられます。 床が柱、機器の基礎、壁、その他の垂直要素に隣接する場所は密閉する必要があります。 金属構造物の支持体はコンクリートで固める必要があります。 厚さ 20 mm の表層のコンクリートの含水率は 4% 以下である必要があります。 2.10. 以前に酸性の攻撃的な環境にさらされたコンクリート表面は、きれいな水で洗浄し、アルカリ溶液またはソーダ灰の 4 ~ 5% 溶液で中和し、再度洗浄して乾燥する必要があります。 2.11. 準備されたコンクリート表面は、保護コーティングの種類に応じて、表の要件に適合する必要があります。 2.

表2

指標

保護コーティング用に用意された表面品質指標の値

ペイントとワニス

合成樹脂をベースとしたマスチック、パテ、セルフレベリング

貼り付け

裏地と見返し

1.粗さ:
粗さクラス

コーティング下層の特性に応じて設定します

1 m2あたりの個々のシェルと凹部の合計面積、%、シェルの深さ、mm:
2まで
« 3
表面気孔率、%
2. 表面湿度、質量%
注: 1. 水溶性組成物から作られたコーティングのコンクリートの含水量は標準化されていませんが、表面に目に見える水の膜があってはなりません。2. 粗さクラスは表に従って決定されます。 3.

表3

3. 塗装保護コーティング

3.1. ペイントおよびワニス保護材の塗布は、次の技術的な順序で実行する必要があります。プライマーの塗布と乾燥。 パテを塗布し、乾燥させます(必要な場合)。 コーティング層の塗布と乾燥。 コーティングの暴露または熱処理。 3.2. 塗布方法、個々の層の厚さ、空気湿度と各層の乾燥時間、保護コーティングの総厚は、GOST 21.513-83 およびこの SNiP の要件に従って開発された技術文書によって決定されます。 3.3. 使用前に、塗料とワニスを混合、濾過し、塗布方法に適した粘度にする必要があります。 3.4. 強化ペイントとワニスコーティングの施工は、次の技術的な順序で実行する必要があります。プライマーの塗布と乾燥。 接着剤組成物を塗布し、同時に強化布帛の接着と圧延を行い、2〜3時間保持する。 接着された布地に組成物を含浸させ、それを乾燥させる。 保護化合物を層ごとに塗布し、各層を乾燥させます。 塗布された保護コーティングの露出。 3.5. グラスファイバー材料の準備には、縦方向の接合部で 100 ~ 120 mm、横方向の接合部で 150 ~ 200 mm の重なりを考慮してパネルを切断することが含まれます。

4. マスチック、パテ、レベル保護コーティング

4.1. マスチック、パテ、およびセルフレベリング保護コーティングの施工は、次の技術的順序で実行する必要があります。 セルフレベリングコーティングをその後施工するために、保護表面の界面にグラスファイバーを接着します。 プライマーの塗布と乾燥。 マスチック、パテ、またはセルフレベリングコーティングを塗布し、乾燥させます。 地下パイプラインとタンクの場合 - アスファルト層と補強ラップを層ごとに塗布します。 4.2. 保護コーティングの組成、層数、乾燥時間、総厚は、GOST 21.513-83 およびこの SNiP の要件に従って開発された技術文書によって決定されます。 4.3. 天然樹脂と合成樹脂の組成物を使用して調製されたマスチックコーティング。 ポリマー組成物で調製されたセルフレベリングコーティングおよびパテ。 可溶性ガラス上に作成されたパテコーティングは、それぞれの厚さが 3 mm 以下の層で塗布する必要があります。 4.4. セルフレベリング保護コーティングは、2 日間機械的影響から保護する必要があります。 適用の瞬間から少なくとも 15 日間保管されます。 試運転前は15℃以上の温度で行ってください。 4.5. 高温ビチューメンまたは石炭マスチックをベースにした保護コーティングは、周囲温度に達するまで外部の機械的影響から保護する必要があります。 4.6. プレハブ鉄筋コンクリート構造物の鋼材埋め込み部分を保護するために使用されるコーティング。 セメントポリスチレン、セメントパークロビニル、セメントカゼインは、一度に少なくとも0.5 mmの厚さの層で塗布できる粘稠度を備えていなければなりません。また、亜鉛保護コーティングの場合は少なくとも0.15 mmの厚さでなければなりません。 4.7. コーティングの各層は、15℃以上の温度で少なくとも次の時間乾燥する必要があります。 セメントポリスチレンの場合は30分間。 2時間 - セメントカゼインの場合。 4 時間 - セメント - パークロロビニル コーティングおよび金属保護プライマーの場合。 4.8. 金属保護コーティングは、プラス温度とマイナス温度(最大マイナス 20 °C)の両方で使用でき、次のコーティングを適用する前に、少なくとも次の期間維持する必要があります。 プラス温度で 3 時間。 24 - マイナス15℃までの「マイナス」。 48 - 「」「」マイナス 15 °C 以下。

5. 液体ゴム混合物からの保護コーティング

5.1. 液体ゴム混合物からの保護コーティングの塗布は、次の技術的順序で実行する必要があります。プライマーの塗布。 液体ゴムコンパウンドのコーティング。 コーティングの加硫または乾燥。 5.2. コーティングの厚さはプロジェクトによって決定されます。 5.3. 保護する表面は下塗りする必要があります。チオコールシーラント (U-30M) のコーティングの下 - 接着剤 88-N、88-NP、78-BTsS-P、プライマー - エポキシチオコール、クロロネアライトを使用します。 エポキシチオコールシーラント (U-30 MES-5) で作られたコーティングの下 - 希釈シーラント U-30 MES-10。 ナイライト組成物で作られたコーティングの下(ナイリットNT) - クロルネライト土壌。 ジビニルスチレン シーラント用 (タイプ 51G-10) - 希釈したジビニルスチレン シーラント。 5.4. U-30M、U-30 MES-5 シーラントをベースにしたコーティング、および Nairit NT をベースとしたガム組成物は、すべての層を塗布した後に加硫する必要があります。 加硫モードは技術文書に指定されています。 51G-10シーラントに基づくコーティングを20℃の温度で乾燥させる。 5.5. Polan-M コーティングを実行するための技術は、次の塗布で構成されます。接着剤 88-N または 78-BTsS-P の 2 つのプライマー層。 中間組成物「P」の一層。 組成「Z」の保護層。 Polan-2M コーティングを実行する技術は、接着剤組成物「A」の 2 層を塗布することから構成されます。 組成「Z」の保護層。 Polan-B コーティングを実行する技術は、接着剤組成物「A」の層を塗布することから構成されます。 ポルトランドセメントグレード400および接着剤組成物「A」をベースとするセメント接着剤組成物の層; 中間組成物「P」の層; 組成「Z」の保護層。 5.6. すべての Polan 組成物は、技術的指示に従って各層を乾燥させながら層ごとに塗布されます。 5.7. ポラン組成物を塗布した後のライニングは、完成したコーティングを2日間硬化させた後に開始する必要があります。 表面温度が20℃以上の場合。

6. 保護コーティング

6.1. 接着性保護コーティングの塗布は、次の技術的順序で実行する必要があります。プライマーの塗布と乾燥。 材料を層ごとに接着します。 接合部の処理(溶接または接着)。 ペーストされたコーティングの乾燥(硬化)。 6.2. ロール材料をビチューメンマスチックに接着する前に、保護する表面にビチューメンベースのプライマーを塗布する必要があり、合成接着剤には同じ接着剤から作られたプライマーを塗布する必要があります。 保護されたパイプラインやコンテナにポリマー粘着テープを貼り付けるには、その表面をポリマーまたはアスファルトポリマープライマーで下塗りする必要があります。 6.3. ビチューメンベースのプライマーの最初の層の乾燥は粘着性がなくなるまで行われ、2 番目の層は 1 ~ 2 時間以内に乾燥され、BT-783 ワニスから作られたプライマーの各層は 24 時間以内に乾燥されます。 合成接着剤プライマーの最初の層の乾燥は40〜60分間行われ、2番目の層は粘着性がなくなるまで行われます。 ポリマーおよびアスファルトポリマープライマーを粘着性がなくなるまで乾燥させます。 6.4. 保護する表面に貼り付ける前に、ロール状の材料は鉱物コーティングを除去する必要があり、シート材料は石鹸ときれいな水で洗浄する必要があります (プラスチックコンパウンドはアセトンで脱脂する必要があります)。 乾燥させてブランクに切断します。 ポリイソブチレンプレート「Butylcor-S」強化 ポリ塩化ビニルフィルム 6.5. ポリ塩化ビニルプラスチックコンパウンドは 60 ℃の温度に加熱する必要があります。 シート保護材のブランクは、保護する表面と同じ組成の接着剤で 2 回下塗りする必要があります。最初のプライマー層は 40 ~ 60 分間乾燥させ、2 番目の層は粘着性がなくなるまで乾燥させます。 6.6. アスファルトマスチックにシートとロール材料を適用する場合、その層は3 mmを超えてはならず、接着剤では1 mmを超えてはなりません。 接着された保護コーティングブランクの接合部は、金属溶接部から少なくとも80 mmの距離に配置する必要があります。 6.7. シートおよびロール材料で接着する場合、パネルの重なり量は mm: 25 (充填下で作業する構造内のポリ塩化ビニル プラスチックの場合) である必要があります。 床を保護する場合、ポリ塩化ビニルプラスチックを端から端まで接着することができます。 40 - シーム溶接による合成接着剤上のポリイソブチレンプレートの場合。 50 - 合成樹脂上のガラス繊維材料、活性化ポリエチレンフィルム、ポリイソブチレンペーストでシールされた合成接着剤上のポリイソブチレンプレートの場合。 単層コーティング用の合成接着剤を使用したブチルコア-S シート。 100 - 複製ポリエチレン、防水、アスファルト上のポリイソブチレン板、屋根ふきフェルト、ガラス屋根ふきフェルト用。 200 - 強化ポリ塩化ビニル フィルムの第 2 層用の合成接着剤の「Butylcore-S」の場合。 6.8. 接着されたプラスチックブランクの接合部は、200±15℃の温度で加熱された空気の流れの中で、溶接された継ぎ目を転がすことによって溶接する必要があります。 接着したプラスチックブランクは、次の処理の前に少なくとも 2 時間保管しなければなりません。 プロジェクトでは、ポリイソブチレン板の接合部をシールする方法が示されています。 6.10. ポリイソブチレンプレートを一層で接着する場合、重なり合った継ぎ目を幅100〜150 mmのポリイソブチレンストリップで補強し、その端をベースコーティングに溶接するか、ポリイソブチレンペーストで接着する必要があります。 6.11。 単層コーティングの場合、ブチルコア S で作られた接着接合部をさらに 2 層のブチルコア S ペーストでコーティングし、各層を完全に乾燥するまで乾燥させる必要があります (温度 15 °C で約 3 時間)。 6.12 強化ポリ塩化ビニルフィルムで作られたコーティングの継ぎ目は、同じ材料の幅 100 ~ 120 mm のストリップ、または事前に GIPC-21-11 接着剤の層を塗布して 8 ~ 10 分間乾燥させた非強化ポリ塩化ビニルフィルムでさらに接着する必要があります。 。 6.13。 ビチューメン配合物に接着されたロール材料から作られた保護コーティングは、ビチューメンマスチックでパテ付けする必要があります。 水平コーティングでは、マスチックは厚さ10 mm以下の層で塗布する必要があり、垂直コーティングでは、それぞれの層の厚さ2〜3 mmで塗布する必要があります。 6.14。 その後、ケイ酸塩およびセメント組成物をベースにした材料で保護するコーティングは、粗粒珪砂を含む未冷却の瀝青マスチックまたは合成樹脂の層の上でこする必要があります。 6.15。 強化塩化ビニルフィルムの塗装が完了した翌日、その表面に接着剤を1層刷毛で塗布し、その中に1〜2.5mmの乾燥砂を埋め込みます。 このようにして準備された表面に後続のコーティングを施すことは、24 時間後に許可されます。 フェイシングを行う前に、または ライニング工事バインダーと同じ材料で作られたパテを接着剤コーティングに塗布します。 6.17。 パイプラインやコンテナをポリマーで断熱する場合 粘着テープ溶接部では、追加の保護のために、幅100 mmの粘着テープを1層プライマーの上に貼り、次にこの領域を3層の粘着テープで(張力と圧縮で)包みます。 テープは、高含水率の包装紙から 2 ~ 3 mm 離れてはいけません。その後、保護ラップをポリマー粘着テープに貼り付けます。 6.18。 接合部や損傷部分にポリマーテープの保護コーティングを適用する場合、既存のコーティングへの移行がスムーズであり、重なりが少なくとも100 mmであることを確認する必要があります。

7. ガム状の保護コーティング

7.1. ゴムコーティングによる保護は、次の技術的な順序で実行する必要があります。保護された表面をゴムブランクで覆う。 探傷器でライニングの連続性を検査する。 加硫の準備。 ゴムライニングの加硫。 7.2. 幅 50 mm までのストリップとゴム引き素材で作られたダボを、最初に保護面の溶接部、角、その他の突出部分に接着する必要があります。 7.3. ガム引き作業を実行するための技術は、技術指示の要件に準拠する必要があります。 7.4. ガム材で接着する前に、保護する準備された表面をガソリンで拭き、乾燥させて、ガム材に対応するグレードの接着剤でコーティングする必要があります。 7.5。 接着する前に、ブランクに接着剤を塗布し、40〜60分間放置する必要があります。 ブランクは、接合部を40〜50 mm重ねるか、端から端まで重ねて接着し、気泡が除去されるまでローラーで転がす必要があります。 端と端を接着する場合、接合部は幅 40 mm のテープで覆う必要があります。 ライニングの継ぎ目は金属溶接部から少なくとも 80 mm の距離に配置する必要があります。 7.6. カットされたブランクは、原則として、事前に複製して接着する必要があります。 ゴムシートの間に気泡が生じた場合は、接着剤を湿らせた細い針でゴムに穴を開け、歯付きローラーで慎重に転がす必要があります。 ゴムを 3 層以上に複製することはお勧めできません。 ライニングの厚さは 6 mm なので、2 段階で一層ずつガムを塗ることをお勧めします。 7.7. 機器のガム塗りは、まず内面をブランクで裏打ちし、次に継手、パイプ、マンホール、その他の開口部をライニングする必要があります。 7.8. ゴムコーティングの加硫は、生蒸気、熱水、または塩化カルシウムの 40% 溶液 (開放加硫の場合) および生蒸気 (圧力下での密閉加硫の場合) を使用して実行されます。

8. 金属化および複合保護コーティング

8.1. ショットブラストによって作成される表面は、6.3 ~ 55 ミクロンの範囲の粗さの値によって決定される必要があります。 8.2. 表面のショットブラストの終了とメタライゼーションコーティングの塗布の開始との間の時間差は、次のデータに一致する必要があります。相対空気湿度が最大 70% の密閉空間で、6 時間以内。 金属表面に結露が発生しない条件下での屋外 - 3 時間以内。 キャノピーの下またはデバイス内の空気湿度が 90% を超える場合、保護された表面に湿気が付着しない限り、0.5 時間以内。 建設現場では、ガス炎と電気アーク法を使用して手作業でメタライゼーション コーティングが施されます。 8.4. メタライゼーション コーティングの作成に使用されるワイヤは、滑らかで清潔で、よじれや膨潤した酸化物がないものでなければなりません。 必要に応じて、ワイヤから溶剤で防腐潤滑剤を取り除き、サンドペーパー No. 0. 8.5 で汚れを取り除きます。 手作業によるメタライゼーションは、相互に重なり合う平行なストリップを順番に適用することによって実行する必要があります。 コーティングはいくつかの層で塗布され、後続の各層は、その通路が前の層の通路に対して垂直になるように塗布する必要があります。 8.6. 提供する 高品質金属化コーティングに保護金属をスプレーする場合は、次の条件を遵守する必要があります。ワイヤの融点から保護表面までの距離は 80 ~ 150 mm 以内である必要があります。 金属空気ジェットを適用するための最適な角度は 65 ~ 80° である必要があります。 1 層の最適な厚さは 50 ~ 60 ミクロンである必要があります。 加熱時の保護表面の温度は 150 °C を超えてはなりません。 8.7. 複合保護コーティングを取り付ける場合、メタライゼーションへのペイントおよびワニスコーティングの塗布は、セクションに従って実行する必要があります。 3.

9. 表面および裏地の保護コーティング

9.1. ピース材料による建築構造物および構造物(クラッディング)および技術設備(ライニング)の表面の保護は、次の技術的順序で実行する必要があります。 耐薬品性パテ(溶液)の調製。 プライマー(有機下層なしで金属機器をライニングする場合)またはパテを塗布して乾燥させます。 機器の内張りまたは建物構造の被覆。 ライニングまたはクラッディングの乾燥。 継ぎ目の酸化(必要な場合)。 9.2. 酸性硬化剤を含む化合物をコンクリートまたは鋼の表面に塗布することは許可されていません。 これらの化合物を塗布する前に、まずコンクリートと鋼の表面を、設計で指定された材料の中間層で保護する必要があります。 9.3. クラッディングとライニングの材料は、サイズに応じて分類して選択する必要があります。 酸性物質や油性物質の使用は禁止されています。 9.4. アスファルトとポリマーの組成物で表面を整えて裏打ちする前に、ピース材料の端に沿って、および裏面に適切なプライマーを下塗りする必要があります。 9.5。 ライニングまたはクラッディングの層の数と耐薬品性パテ(溶液)の種類はプロジェクトに示されています。 9.6. ビチューメンマスチックを使用したクラッドの場合は、少なくとも30 mmの厚さのタイルを使用する必要があります。 9.7. 耐酸性溶液でライニングするときの目地の幅:タイルの場合 - 4 mm。 レンガの場合 - 6 mm。 9.8。 建築構造物を被覆し、技術機器をさまざまな耐薬品性パテ(溶液)上のピース材料でライニングするときの層と継ぎ目の構造寸法は、それぞれ次のとおりです。 被覆の場合 - 表に。 4、表の裏地用。 5.9.9. プロジェクトの要件に応じて、耐薬品性のケイ酸塩パテとセメント砂モルタルを使用したピース製品によるライニングとクラッディングは、1 つの組成物で継ぎ目を充填するか、その後の継ぎ目の切断で空にするか、または以下の組み合わせ方法によって実行できます。耐酸性ケイ酸塩パテまたはセメント砂モルタルとポリマーパテの同時塗布。 耐酸性材料の継ぎ目の充填は、パテ(溶液)を絞り出すと同時に、パテ(溶液)のはみ出し部分を除去してください。 後で充填される空のピース材料間の継ぎ目は、パテまたはモルタルの残留物を取り除き、乾燥させてからコーティングする必要があります: ケイ酸塩パテの場合 - 10% アルコール溶液塩酸の; セメント砂モルタルの場合、酸性硬化剤を含むポリマーパテで切断する場合 - フッ化マグネシウムまたはシュウ酸の10%水溶液。 コーティング後、充填前に継ぎ目を24時間乾燥させる必要があります。 9.10。 クラッドとライニングの乾燥は、技術的な指示に従って層ごとに実行する必要があります。 9.11。 耐薬品性パテのライニングは、耐酸性ケイ酸塩パテの接着強度(1.5~2.0 MPa)が達成されるまで、10℃以上の温度で乾燥する必要があります。 パテ「Arzamit-5」:耐酸性セラミック製品用 - 2.0〜3.0 MPa、カーボングラファイト用 - 3.0〜3.5 MPa。 9.12 合成樹脂で作られたライニングまたはクラッディングは、15 ~ 20 °C の温度で通常 15 日間保管する必要があります。 特別な指示によって決定された体制に従って、ライニングとクラッディングの硬化時間を短縮することが許可されています。 9.13。 プロジェクトで規定されている場合、継ぎ目の酸化は、ライニングまたはクラッドを乾燥させた後、20 ~ 40% の硫酸または 10% 塩酸溶液を 2 回塗布して実行する必要があります。 9.14。 機器の裏地は縫い目の包帯で行われます。

表4

仕事の種類

材料

層の厚さ、mm

縫い目の幅、mm

水平面

垂直面

1. 複合工法を含む耐薬品性ケイ酸塩パテによる仕上げ、エラストマーおよびアスファルトロール材料による防水 レンガ
2.同様に、中空に面するときに縫い目をカットします レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
3. 下層またはガラス繊維強化塗料とワニス組成物の上に、セメント砂モルタルを組み合わせた方法を含むクラッドを施す レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
施釉タイル
4.同様に、中空に面したときに縫い目をカットします レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
5. セメント砂モルタルによる被覆(複合工法を含む)、エラストマーおよびアスファルトロール材料による防水 レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
6.同様に、中空に面したときに縫い目をカットします レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
7. エラストマーおよびアスファルトロール材料の防水のための有機樹脂ベースのパテによる仕上げ レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
8. 下層またはガラス繊維強化ペイントとワニス組成物の上に、有機樹脂ベースのパテで仕上げる セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
9. エラストマーおよびアスファルトロール材料の防水のためのアスファルトマスチックによる被覆 レンガ
セラミックタイル

表5

仕事の種類

材料

層の厚さ、mm

縫い目の幅、mm

1. 複合工法を含む耐薬品性ケイ酸塩パテによるライニング レンガ
セラミックタイル(直形および異形)、スラグおよびセラミックタイル、石鋳物
2.同様に、空裏地にするときに縫い目をカットします レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
3. セメント砂モルタルによるライニング(複合工法を含む) レンガ
セラミックタイル(ストレート、形材)、スラグシタール、石鋳物
4.同様に、空裏地にするときに縫い目をカットします レンガ
セラミックタイル、スラグシタール、石鋳物
5. アルザマイト、エポキシ、その他有機樹脂ベースのパテによるライニング レンガ、カーボングラファイトブロック
セラミックタイル(ストレート、形材)、スラグシタール、石鋳物、ATM-1
注: 1. 中空領域を敷設する場合、パテ (モルタル) で充填されていない接合部の深さは、mm: 20 (厚さ 50 mm を超えるレンガおよびタイルの場合) を超えてはなりません。 15 - 厚さ 20 ~ 50 mm2 のタイル用。 厚さ20mm以下のタイルを貼り合わせて裏打ちする場合、タイル間の継ぎ目はカットされません。 9.15。 円筒形のガスダクトやパイプラインの機器やプレハブ部品は、設置前に耐酸性のピース製品で裏打ちされる場合があり、設置荷重についてこれらの構造の追加計算を行う必要があります。 9.16。 装置を円錐形の底で裏打ちする場合、レンガは円錐の中心から始まり、常に装置の壁に近づき、真っ直ぐなレンガとくさび形のレンガが交互にリング状に置かれます。 9.17。 床の敷物はビーコンに沿って層ごとに行われ、作業が完了したら、プロジェクトによって提供される材料と交換する必要があります。

10. 完了した作業の品質管理

10.1. 作業の生産品質管理は、防食作業の準備と実施のすべての段階で実行する必要があります。 10.1.1. 受入検査では、作業文書の入手可能性と完全性、材料の州基準および技術仕様への適合性をチェックし、また、製造工場で適用される建物構造および技術機器の保護コーティングも検査します。 10.1.2. 運転管理中に、表面の準備、防食作業の条件の順守(周囲空気と保護表面の温度と湿度、圧縮空気の清浄度)、個々の層の厚さ、完成した保護コーティングの総厚をチェックします。 、ライニングおよび仕上げ作業中の継ぎ目の充填の完全性とその寸法、個々の層の硬化時間、および完成した保護コーティング。 10.1.3. 完成した保護コーティングの受け入れ検査では、その連続性、保護表面への密着性と厚さ、ライニングの層と溶接部の気密性、充填の完全性、ライニングと表面のピース素材間の継ぎ目のサイズが検査されます。コーティング、および表面コーティングの均一性がチェックされます。 必要に応じて、保護コーティングが開けられ、防食作業記録に対応する記入がなされます。その形式は必須の付録 1 に記載されています。 10.1.4. 作業の生産品質管理の結果は、防食作業の生産ログに入力する必要があります。 10.2. 完成した中間型の防食工事が完了したら、検査を行う必要があります。 完了した中間タイプの防食作業には、次のものが含まれている必要があります。 後続の作業のために準備されたベース (保護された表面)。 表面の下塗り(適用された土壌層の数に関係なく)。 保護コーティングの不浸透性下層。 完全に完成した 1 種類の各中間コーティング (適用される層の数に関係なく)。 保護コーティングの表面の特殊処理(ゴムコーティングの加硫、ライニングまたは表面コーティングの継ぎ目の酸化)。 10.3. 中間タイプの作業の調査結果は報告書に文書化されるべきであり、その形式は SNiP 3.01.01-85 に示されています。 10.4. 防食に関するすべての作業が完了した後、保護コーティング全体を検査し、対応する行為の実施に同意する必要があります。その形式は必須の付録 2 に記載されています。 10.5。 保護コーティングの品質指標を確認する方法は、必須の付録 3 に記載されています。

付録 1
必須

防食工事ジャーナル

オブジェクトの名前 _____________________________________________________________________ 作業を実行する根拠 _______________________________________________________________________ (契約、作業指示書) 作業の実行者 ________________________________________________________________ ________________________________________________ 開始 _____________________________________________________________________________________ 終了 _____________________________________________________________________________________

この雑誌には____ページ番号が付いています

印刷場所 雑誌を発行した組織の管理者の署名

日付(日、月、年)、シフト

作業名と使用材料(作業ごと)

業務範囲

作業中の温度、℃

使用材料

塗布層の数とその厚さ、mm

個々のコーティング層の温度、℃、および乾燥時間

保護コーティングを行った職長 (専門家) の姓とイニシャル

実施された作業の検査報告書の日付と番号

注記

素材の表面に

表面から 1 m 以内の周囲空気

GOST、OST、TU

パスポート


付録 2
必須

行為番号
保護コーティングの受け入れ

____________________________________ "______" ____________ 19 ____ 対象 _______________________________________________________________ (名前) 代表者で構成される委員会: 建設・設置組織 _______________________________________ (組織名、____________________________________________________________________________ 役職、イニシャル、姓) 顧客 _______________________________________________________________ (組織名、____________________________________________________________________________ 役職、イニシャル、姓) ゼネコン______________________________________________________________________ (組織名、_______________________________________________________________________ 役職、イニシャル、姓) は、次の事項に基づいてこの法律を作成しました。 1. _____________________________________________________________________ (装置の名前、ガスダクト、構造物、建築構造物、その概要) 技術仕様) 2. _____________________________________________________ __________ (実施した保護塗装の説明) 3. 実施した作業範囲 ________________________________________________ 4. 作業開始日 _____________________________________________________ 5. 作業完了日 _____________________________________________________ 作業は、設計見積書、規格、建築基準法および規制に従って実施された受け入れられるための要件を満たしています。 ____________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________ _____________________________________________________________________ 実施された作業の品質 _______________________________________________________ _____________________________________________________________________ 建設・設置組織の代表者 _____________ (署名) 顧客の代表者 _______________________ (署名) ゼネコンの代表者 _______________________ (署名)

付録 3
必須

保護コーティングの品質指標を確認する方法

保護コーティングの種類

保護コーティングの品質の指標

検証方法

許容偏差

1.塗装 外観 外観検査 液だれ、気泡、異物、機械的損傷は認められません
厚さ 金属表面 - ST SEV 3915-82 に準拠した厚さゲージ 厚み偏差は±10%以内許容
コンクリート表面 - 保護対象の表面と同時に塗装されたサンプル (箔) を目視またはマイクロメーターで観察
連続 金属表面 - 電気火花探傷器を使用
コンクリート表面 - 目視検査
接着力 金属表面上 - GOST 15140-78に準拠した格子カットの方法による(ペイントおよびワニス保護コーティング用)
2. ペイントとワニスの強化 外観 外観検査
厚さ この付録の第 1 項を参照してください。
連続 同じ
木ハンマーで叩く 音に変化があってはなりません。 表面積1m 2あたり最大20cm 2の剥離は2つまで許可されます
治癒の完全性 溶剤を含ませた綿棒で表面を拭く(パークロビニル樹脂を除く) タンポンに塗料やワニスの材料が残らないようにしてください。
3.マスチック 外観 外観検査 亀裂、滴り、隆起、開いた気孔、異物、機械的損傷は認められません。
厚さ 磁性膜厚計を使用した金属表面上
連続 目視検査 - 導電性コーティング。 電気火花探傷器 - 非導電性コーティング
保護面への接着力 スチールハンマーで叩く
治癒の完全性 金属ヘラやコテを使って塗装面に線を引く 明るい色のストライプが残るはずです
4.貼り付け 外観 外観検査 機械的損傷や縫い目の隙間は認められません (縫い目シーリング)
連続 ポリイソブチレン製の保護コーティングの場合 - 作業レベルまで水を 1 回注ぎ、24 時間保持します (充填を目的としたデバイスおよび構造の場合)。 他のコーティングの場合 - 視覚的に
保護面への接着力 木ハンマーで表面を叩く 音に変化がないはずです
5. 液体ゴムコンパウンドから 外観 外観検査 気泡、機械的損傷、異物の混入は認められません
厚さ ST SEV 3915-82 に準拠した厚さゲージを使用した金属表面上 ポランコーティングの場合、厚さ 4 mm 以下、表面積 1 m 2 あたり最大 20 cm 2 のオーバーハングが許可されますが、総コーティング面積の 5% を超えてはなりません
連続 金属表面 - 電気火花探傷器を使用
治癒の完全性 溶剤を含ませた綿棒で拭きます タンポンにコーティング材が残らないようにしてください。
6. ガム遊び 外観 外観検査 機械的損傷や異物の混入は認められません
連続 電気火花探傷器
保護面への接着力 目視検査、木槌で叩く 表面では、1m 2 あたり最大 20 cm 2 の表面積で 1 回の剥離が許可されますが、総コーティング面積の 5% を超えてはなりません
硬度 GOST 263-75 に準拠したゴム硬度計タイプ 2033 TIR
7. 見返しと裏地 詰め物の完成度と縫い目の寸法 視覚的に。 金属プローブ。 金属定規 ボイド、亀裂、欠け、異物の混入は認められません。 縫い目の 10% は設計よりも 1 mm 大きくなる可能性があります
表面塗装の均一性 2メートルの棒 平面からのクラッド表面の偏差は以下を超えてはなりません。
4 mm - 厚さ50 mmを超える耐酸製品を敷設する場合
2 mm - 厚さ 50 mm までの耐酸性断片化製品を敷設する場合
隣接するコーティング要素間の差は以下を超えてはなりません。
2mm - 厚さ50mmを超える耐酸性製品を敷設する場合
1 mm - 厚さ 50 mm までの耐酸性製品を敷設する場合
8. メタライゼーション 保護コーティングの品質指標の管理 - GOST 9.304-84「メタライゼーションコーティング」に準拠
1. 一般規定。 2 2. 表面処理。 4 金属表面を準備します。 4 コンクリートの表面を準備します。 5 3. 保護コーティングをペイントおよびワニスで塗ります。 6 4. マスチック、パテ、セルフレベリング保護コーティング。 7 5. 液体ゴムコンパウンドから作られた保護コーティング。 7 6. 保護コーティングを貼ります。 8 7. ガム保護コーティング。 10 8. メタライゼーションと複合保護コーティング。 10 9. 表面および裏地の保護コーティング。 11 10. 実行された作業の品質管理。 14 付録 1. 防食作業のジャーナル。 16 付録 2. 保護コーティングの合格証明書。 17 付録 3. 保護コーティングの品質指標を確認する方法。 17

SNiP 2.03.11-85

建築規制

建築構造物の保護

腐食から

導入日 1986-01-01

ソ連国家建設委員会のNIIZHB(技術科学博士、S.N. Alekseev教授 - トピックリーダー、技術科学博士、F.M. Ivanov教授、技術科学候補者M.G. Bulgakova、Yu. A. Savvina)によって開発されました。 TsNIIproektstalkonstruktsiya にちなんで名付けられました。 ソ連建設のためのメルニコフ国家委員会 - セクション5(技術科学博士、A.I.ゴルベフ教授、技術科学候補者A.M.シュリャフィルナー)。 それらをTsNIISKします。 ソ連国家建設委員会のクチェレンコ - セクション3(技術科学候補者A.B.ショーロホワ、A.V.ベッカー)、ソ連モンタシュスペツトロイ省プロエクトキムザシチタ研究所(S.K.バチュリーナ、S.N.シュルジェンコ、T.G.クストヴァ)、省のVNIPIテプロプロエクトの参加ソ連のMontazhspetsstroy氏(技術科学B.D. Trinker候補者)、ソ連農業省のTsNIIEPselstroy氏、MISS im。 V.V. ソ連高等教育省クイビシェフ、ガスプロム省ギプロモルネフテガス、航空産業省VILS、ソ連モンタシュスペツストロイ省VNIKTIstalkonstruktsiya。

ソ連国家建設委員会のNIIZhBによって紹介されました。

Glavtekhnormirovanie Gosstroy USSR (F.V. ボブロフ、I.I. クルプニツカヤ) による承認を準備中。

1985年8月30日付けソ連建設問題委員会決議第137号により承認。

1986 年 1 月 1 日からの SNiP 2.03.11-85「腐食からの建築構造の保護」の発効により、以下は無効になります。

1973 年 7 月 12 日付けのソ連国家建設委員会決議第 124 号の第 1 項「SNiP II-B.9-73 の章の承認について」「建物および構造物の建築構造の防食保護。 設計基準」;

1975 年 4 月 17 日付ソ連国家建設委員会決議第 57 号「1973 年 7 月 12 日付ソ連国家建設委員会決議第 124 号の一部修正および SNiP II-28-73 章「建築構造物の保護」の追加について」腐食から」;

1976 年 9 月 17 日付ソ連国家建設委員会決議第 148 号の第 1 項「保護に関する指示の承認について」 コンクリート構造物迷走電流によって引き起こされる腐食によるもの」 (SN 65-76);

1979 年 9 月 28 日付けのソ連国家建設委員会決議第 181 号「SNiP II-28-73 の章「腐食からの建築構造の保護」の修正について」。

SNiP 2.03.11-85「腐食からの建築構造の保護」第 1 号が修正され、1996 年 8 月 5 日付ロシア建設省決議第 18-59 号によって承認されました。 修正された項目および表は、次のマークで示されます。 建築基準法および記号 (K) の付いたルール。

変更は、1996 年の BLS No. 10 に従って行われました。

これらの規格は、マイナス 70 ~ プラス 50 °C の温度の厳しい環境にさらされた場合の建築構造物 (コンクリート、鉄筋コンクリート、鉄鋼、アルミニウム、木材、石材、アスベスト セメント) の建物および構造物の防食設計に適用されます。

この基準は、放射性物質による腐食から建築構造物を保護する設計、および特殊コンクリート(ポリマーコンクリート、耐酸性および耐熱性コンクリート)で作られた構造物の設計には適用されません。

建物や構造物の再建の設計には、新しい運転条件下での環境の攻撃性の種類と程度を考慮して、構造物や保護コーティングの腐食状態の分析を含める必要があります。

1. 一般条項

1.1. 建築構造物の保護は、特定の環境に耐食性の材料を使用し、設計要件(一次保護)を満たし、金属、酸化物、塗料、メタライゼーション塗料、マスチックコーティング、潤滑剤、フィルム、外装材、その他の材料を適用することによって実行される必要があります。構造の表面(二次保護)、および電気化学的方法の使用。

1.2(K)。 建物の構造への影響の程度に基づいて、環境は非攻撃的、わずかに攻撃的、中程度に攻撃的、および非常に攻撃的に分類されます。

媒体は物理的状態に基づいて、気体、固体、液体に分類されます。

作用の性質に基づいて、媒体は化学的に活性な媒体と生物学的に活性な媒体に分類されます。

1.3. 工場で製造された建築構造物の表面保護は、工場の条件で実行する必要があります。

1.4(K)。 程度を下げるために 攻撃的な影響力設計時に建築構造物の環境を考慮する場合、以下を提供する必要があります。

企業向けのマスタープランの開発、風配図と地下水の流れの方向を考慮した空間計画と設計ソリューション。

蒸気、ガス、粉塵の放出が最も多い場所での可能な限りの密閉、供給と排気の換気、吸引を備えた技術機器。

1.5. 建築構造物を設計する場合、構造要素の断面形状は、攻撃的なガスの滞留や表面への液体や粉塵の蓄積の可能性を排除または軽減するように設計する必要があります。

1.6. 食品、動物飼料、人や動物の施設の生産と使用に関連する産業の腐食から建物の構造を保護する設計をするときは、保護材料の衛生的および衛生的な要件と、可能性のある攻撃的なものを考慮する必要があります。消毒剤の効果。

ソ連国家建設委員会

ゴストロソ連邦

モスクワ 1980

公式出版物

ソ連国家建設委員会(ゴストロイ・ソ連)

UDC 42(083.75) : /О *0.1*7 « 824.01

SNNP 章 11-28-73 「建物構造の腐食からの保護。 設計基準/ゴストロイソ連。 M.: ストロイズダット、1980. - 45 p.

ゴストロイ CfcCP のコンクリートおよび鉄筋コンクリート研究所が、TsNIIpromzdany の参加を得て開発しました。 TsNIISK nm。 ソ連のクチェレンコ州建設委員会。 Proskthnmzashchita と VNIPItsploproekt Mimmontazhspetsstroy USSR。 TsNIIS ソ連運輸建設省、TsNIIEPselstroi Miiselstroi ソ連。

この章の発効に伴い、「過酷な環境を有する企業の排気管の防食保護の設計および設置に関する指示」(SN 163-61)、「埋め込まれた鋼材の防食保護に関する一時的な指示」が施行されました。大型パネル建物の部品と溶接継手」 (SN 206-62)、「設計説明書。 鉄筋コンクリートおよびコンクリート構造物における水媒体攻撃性の兆候と基準」(SN 249-63*)。 「建築構造物の防食保護設計のガイドライン」(SN 262-67) および SNiP 1-B.27-7I 章「建築構造物の腐食からの保護。 素材と製品。 耐腐食性*。

SNiP 11-28-73*「建物構造の腐食からの保護」章への追加。 セクション 6 「鋼鉄とアルミニウムの構造物」は、その名をとったモスクワ建設工学研究所の参加を得て、ソ連国家建設委員会のプロクトシュタール建設中央研究所によって開発された。 ソ連高等中等特殊教育省のV.V.クイビシェフとソ連農村建設省のTsNIIEPselstroy。

SNiP 11-28-73* 章は、1980 年 1 月 1 日時点のソ連国家建設委員会の決議によって承認された変更と追加を考慮して発行されています。

本文に段落はありません。 5.11、6.32、表。 20. 27, 42、1980 年 1 月 1 日に無効になりました。

SNiP 11-28-73* 章の編集者 - Dr. Tech。 科学 V.M.モスクビン、カナダ 技術。 科学 Yu. A. Savvin (NIIZhB Gosstroy USSR)。

SNiP M-28-73* の章への追加の編集者はエンジニアの F. M. Shlemin です。 I. I. クルプニツカヤ (ソ連ゴストロイ)、博士号 技術。 科学 A.M. Shlyafirchgr (ソ連国家建設委員会の TsNIIpro-ektstalkonstruktsiya)。

GOSSTROYA USSR 建造船尾および通路パート II 設計基準 D a a a 28

建築構造物の腐食からの保護

教育文献編集委員長。 G. A. Zhigacheva 編集者 E. A. Volkova Jr. 編集者 A. N. ネナシェバ 技術編集者 M. V. パブロワ 校正者 E. D. パー証拠

納入 n セット 26 02.60 署名とスタンプ 11.0880、形式 &4XI08"/" d d. 活版印刷用紙 "3. 書体 "Literary"。高品質印刷。大型印刷ボックス。5.W. 会計。5.13 発行部数 150,000" ke. サンセット M 299。価格は25コペック。

ストロイカダット、101442。モスクワ、カリャエスカヤ。 23a

ソ連国家出版社・印刷・書籍貿易委員会「SOSO」傘下のウラジミール印刷所「ソキポリグラプロム」。 ウラジミール、オクチャブリスキー* 有望選手、7 位

30713-3*!_ 嚢胞フィード、II 号 -1.2-M。 3201000000.047(01)

© ストロイズダット、1980

1. 一般条項

1.1. 攻撃的な環境にさらされる建物や構造物の建築構造の防食保護を設計するときは、これらの基準と規則を遵守する必要があります。

注: I. 建築構造物の防食保護を設計する場合、関連する規制の要件を考慮する必要があります。 規制文書、ソ連国家建設委員会によって承認または合意されました。

2. 迷走電流によって引き起こされる腐食からの構造物の防食保護、および食品の生産、放射性物質または水銀蒸気の放出に関連する生産建物の構造物の防食保護を設計する場合、設計に関する特別文書の要件。これらの産業の建物の構造の防食保護は、承認または合意されており、ソ連のゴストロイに従う必要があります。

1.2. 建物や構造物の建築構造に対する攻撃的な環境の影響を軽減するには、一般的な計画ソリューション、スペース計画、および計画を提供する必要があります。 建設的な決定衝撃の種類に応じて、可能な限り密閉性の高い技術機器を選択し、技術機器やパイプラインの接合部や接続部の密閉性を確保するとともに、腐食性ガスの放出が最も多い場所での給排気換気や吸引を確保し、安全性を確保します。構造領域からのこれらのガスの除去または濃度の低減

1.3. 建築構造物の防食保護を設計する際に必要です。 私たちは、建設現場の水文地質学的および気候的条件に加え、環境への悪影響の程度、作業条件、使用される材料の特性、建物構造の種類を考慮します。

2. 非金属構造物に対する過酷な環境の影響の程度

2.1. 非金属構造物が攻撃的な環境にさらされる程度は次のように決定されます。

ガス媒体の場合 - ガスの種類と濃度、水へのガスの溶解度、湿度、温度:

のために 液体媒体- 攻撃的な物質の存在と濃度、温度、圧力、または構造の表面での流体の移動速度。

固体媒体(塩、エアロゾル、塵、土壌)の場合 - 分散性、水への溶解度、吸湿性、環境湿度。

2.2. 構造物への影響の程度に基づいて、環境は非攻撃的、わずかに攻撃的、中程度に攻撃的、および非常に攻撃的に分類されます。

保護されていない非金属構造物に対する環境への悪影響の程度は付録に記載されています。 1 (表 22)。

2.3. 非金属構造に対するガス状媒体の攻撃的な影響の程度を表に示します。 1 ; 種類と濃度に応じた攻撃性ガスのグループを付録に示します。 2 (表 23*)。

2.4. 非金属構造に対する固体媒体の攻撃的な影響の程度を表に示します。 2.

2.6. 環境攻撃性の指標(タイプ I、II、III の腐食プロセスを特徴付ける)と構造物の運転条件に応じた、構造物のコンクリートに対する水環境の攻撃的な影響の程度を表に示します。 For*、36*、Sv*。

2.6. 非金属構造に対する油、石油、溶剤の攻撃的な影響の程度を表に示します。 4.

ソ連国家建設委員会コンクリート・鉄筋コンクリート研究所(NIIZhB)より導入

1973年7月12日にソ連建設大臣評議会国家委員会によって承認された。

施行日 1973年10月1日

攻撃的なガス、液体、粉塵が表面に蓄積または滞留する可能性が排除または軽減されます。

3.2. 構造要素は、防食保護を定期的に更新する可能性を考慮して設計する必要があります。 この要件を満たすことが不可能な場合は、構造の設計寿命にわたって要素の保護を提供する必要があります。

表1*

オティートナカイ苔

Steleta、攻撃的な aozdsgaiya gmoaih 環境」およびに関するデザイン

空気湿度ポム「amt」。 %

透明度のゾーン

拒否権」* 私はアスベストセメント

ジェレオベサ

木と」

GLIN「ロゴ PL1STI-」

SNiP 11-3.79)

チェチェスコゴプレス-

ケイ酸塩

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

弱いボア プログレッシブ

やや攻撃的

中火

中程度の攻撃性

やや攻撃的

非攻撃的

中程度の攻撃性

非攻撃的

やや攻撃的

中程度の攻撃性

非攻撃的

攻撃性が弱い

非攻撃的

非攻撃的

中程度の攻撃性

普通

攻撃性が強い

シルヴォアグレッシブ-

平均値-

非攻撃的

攻撃性が強い

非攻撃的

非攻撃的

やや攻撃的

やや攻撃的

中程度の攻撃性

やや攻撃的

中程度の攻撃性

攻撃性が強い

攻撃性が強い

中程度の攻撃性

攻撃性が強い

1 生物腐食の影響は、SNiP II-B.4-7I 章「木材」に従って考慮する必要があります。

枯れた構造物。 設計基準*。

注記。 すべての非金属材料に対する環境の攻撃的な影響の評価が提供されます。

最大 50* C のプラスの温度で。

表2

原因を特定する

で作られた構造物における固体媒体の攻撃的な影響の程度。

室内空気の湿度が高くなります。 H

特性

Zoe* 湿度 (SNiP 11-3-79 章による)

固形メディア 1

コンクリートからアスベストセメントへ

強化コンクリート

木材

他のプラスチックプレスをg liang

ケイ酸塩

難溶性 高可溶性 低吸湿性

非攻撃的

非攻撃的 やや攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

中程度の攻撃性

Snlnoagres-

やや攻撃的

3. 過酷な環境にさらされる建物および構造物の設計要件

3.1. 建築構造物を設計する際には、壁や天井の表面、構造要素のセクションなどを考慮して設計する必要があります。

表の続き。 9

オティオシテル-

で作られた構造物に対する固体媒体の攻撃的な影響の程度。

航空管制が困難になる可能性があります

固体メディアの特徴1

ぞ「」湿度(章別)

コンクリート*およびアスベストセメント

アイロンを持って立つ」

木材

粘土

プラスチック

押す

ケイ酸塩

わずかに溶ける

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

よく溶ける

やや攻撃的

中程度の攻撃性

やや攻撃的

やや攻撃的

普通

低吸湿性

溶解性が高く、吸湿性が高い

スレドンサグルス-

攻撃性が強い

わずかに溶ける

非攻撃的

やや攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

非攻撃的

よく溶ける

スレドンサグルス-

攻撃性が強い

やや攻撃的

スレドンサグルス-

スレドンサグルス-

低吸湿性

溶解性が高く、吸湿性が高い

中程度の攻撃性

難溶性塩には、2g/L未満の溶解度を有する塩、および2g/Lを超える溶解度を有する高溶解性塩が含まれる。 低吸湿性塩には、温度 20°C での平衡相対湿度が 60% 以上である塩、および 00% 未満の吸湿性塩が含まれます。

最も一般的な可溶性塩のリストとその特性は付録に記載されています。 3 (テーブル

* 攻撃的な影響の程度は、表に従って得られるソリューションの攻撃性を考慮してさらに明確になります。 3\

テーブル*

工作物の使用条件

重力構造

環境が攻撃的かどうか、その特性

攻撃性の度合い

強く「mediefilrumtsk土壌」。 Kf>0.1m/日; オープンウォーター

s l abofmltruyusstke 土壌 Kf<0.1 м/сут

圧力構造」

リズグシオ

プロセス

行動

ベータ密度**

コロエミ種I

普通

増加した

普通

増加した

スペシャル.totiyA

標準化されていない

標準化されていない

表の続き。 後ろに

水環境の攻撃的な影響の程度の評価は、0 ~ 50* C の温度範囲で行われます。

※コンクリート密度の特性を表に示します。 5.

※圧力値は100mを超えてはなりませんが、それ以上の圧力の場合、水媒体の攻撃性の程度は実験的に定められます。

注: I. 水媒体がコンクリート構造物に作用する場合、腐食プロセスは主に 3 つのタイプに分類されます。 a) タイプ I 腐食は、コンクリートの可溶性成分の浸出を特徴とします。 b) タイプ II 腐食は、可溶性化合物の形成を特徴とします。または収斂特性を持たない製品は、結果としてセメント石の成分と液体の攻撃的な環境の間で交換反応を起こします。 c) タイプ III 腐食は、コンクリート中の難溶性塩の形成と蓄積を特徴とし、固相への移行時の体積の増加を特徴とします。

2. 軽度に補強された大規模な構造物のコンクリートに対する水環境の攻撃的な影響の程度を評価する場合、この表では普通密度コンクリートの pH 値を高密度コンクリートの場合と同様に採用し、高密度コンクリートの pH 値は次のとおりとします。超高密度コンクリート用。

3. 構造物が高濃度の有機酸にさらされた場合、pH 値では水環境の攻撃的な影響を正確に評価できない場合、攻撃性は実験研究のデータに基づいて決定されます。

4. 遊離二酸化炭素の含有量を決定するための係数 a および b の値は付録に記載されています。 4 (表 25)。

5. 表内。 Z*、Zb*は、ポルトランドセメントのタイプIおよびタイプIIの腐食中の水環境の攻撃的な作用の程度を示します。 GOST 10178-76およびGOST 22266-70に準拠したスラグポートレイドセマイト、ポゾランポルトランドセメントおよびそれらの品種。

L9のNo.

Cicflcab ■ r»«n

■oiiasgmk

テーブル。" 36*

ヒューロ。」 KSHSHKVを構築します」

■構築する。

ナパークム ソルジェカヤ*

Df>0.| き、引っ張る。 s-tkrslyv ■オド」

プジョピュスル・セゴカ*

ゴクシュカンム

酸化水素 pH

んむぐれおしゃぁ~

シボアグロ:

攻撃的

攻撃的

>6,5 6.5-6 5,9-5,5 <5.5

>5.9 5,9-5.5 5.4-5

非攻撃的

<«[Са*+|+4

kmruetskhではありません

ミンクではありません。

標準化されていない

<в[Са‘+|4-4|<о[Са**]+»

オルボアグラス-

>v1Ca*«1+

ミンクじゃないよ~

a|Ca«+14-6。 h a|Ca*+14-

>а1С»Ч-1+Х64-40

ノルナではない――

PSは正常です*」

標準化されていない

普通じゃない - ピエルカ

標準化されていない

幻想的な-

<2500 2501-3300

<1500 1501-2000

それらを共同作成します。 mg/i。

侵略者

そして私*イオンに関しては」

アグルゼマイアシュ

「グレシャム

ネアグレスグク」

イグレスキア

攻撃的

アグレオシアン

<50 51-60 61-80 >« エチャンキャ・イェネ

<60 61-во 81-100 >100 ■スキーからテーブルまで。 3

SNnP I-28-P*

テーブル*

環境。" 「VRVITCH-R"1" "R*-

Gtmp" アルパクシャセフ vstii 近く* ■Р"lm

条件 zsoiuatakp soort""*

Boveiiorzh*「ユルズティイヤ」

ナポリ「* ソルクヴァヤ*」

evlvo-> sremeOalttuvzhvv 土壌。 Df>9.1および/cyr。 オパヴルミ・ヴォドベム

色の拒否***

オソソーロット。」*

イヴムミー

osoTsp vopiSh

a) ポルトランドセメントn slagoort-daidcemeya-ta

b) 耐硫酸塩性:

ポルトランド・ツァマイト、鉱物*添加剤を含むポルトランド・セメント、プツヴォ・ラモアゴ・オールトランド・セメントにコート・タン・デ・セメントがあった

ガグシアラヤ

やや攻撃的

スレディヤエルグレス-

強い熱

非攻撃的

シボアグレ-

中デア人-

スプルノアグレス-

<3000 3000-4000 4001 - 5000 >5000

<4000 4000-5000 5001 - 7000 >7000

<5000 5000-7000 7001-10 000 >10000

非攻撃的* 弱いグレイシアマ* 中程度の攻撃的シアマ*

非常に攻撃的

そしてS。 ノートを参照してください

1*1および脚注

テーブル 後ろに*。

SPSTSMMSHYによると同じ

SNiP 11-28-73*

コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物

3.3*。 コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物を設計するときは、次の点を考慮する必要があります。

a) 結合剤として: 気体、固体および液体媒体中 - ■ ポルトランド セメント、ポルトランド スラグ セメント。 攻撃的な環境における硫酸塩含有化合物の存在下では、耐硫酸塩セメント。

b)細骨材として−粒径弾性率2〜2.5のきれいな砂(押し出された粒子は1重量%以下)。

c)粗骨材として-風化していない火成岩の分別砕石(水簸粒子の量は0.5重量%以下)。 構造物がやや攻撃的な環境での使用を目的としている場合、均質であり、弱い層を含む。 多孔質骨材を含むコンクリートの場合、吸水性のある骨材、天然多孔質骨材の場合は 12% 以下、人工多孔質骨材の場合は 25% 以下の I 値を提供する必要があります。

d) コンクリート混合物を混合するための水 - GOST 23732-79 の要件に従って。 コンクリートやモルタル用の水。 技術的条件。 海水、沼地、コンクリート混合物を混合するための廃水は許可されません。

注: 1. 鉄筋コンクリート構造物の製造、および攻撃的なガスおよび固体環境での運転を目的とした構造物の強化接合部の埋め込みには、アルミナポルトランドセメント、硫酸膨張および急速硬化セメントを使用しないでください。

2. 水力構造のコンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物の製造における海水の使用は、ソ連国家建設委員会によって承認または合意された規制文書の要件に従ってのみ提供できます。

3.4*。 構造物に悪影響を与える環境での動作条件を対象としたコンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物を設計する場合は、通常、高密度、または超高密度のコンクリートを使用する必要があります。 コンクリートの密度は、直接的な指標 (濾過係数または 2-299 に基づくコンクリートの対応するグレード) によって特徴付けられます。

防水); 間接的な指標(コンクリートの吸水率や水セメント比)は指標であり、直接的な指標がなければ独立した指標として機能しません。 コンクリート密度指標を表に示します。 5*。

表4

攻撃的な行動とストルチシンの程度

ミネラル

攻撃的

攻撃的

植物

攻撃的

攻撃的

動物*

2. 石油および石油製品:

原油

硫黄の

攻撃的

攻撃的

硫黄

ディーゼル

3. 溶剤:

攻撃的

攻撃的

1 油、石油、石油製品、溶剤にさらされる場合、木造建築物は特別な指示に従って使用することが許可されています。

※油は酸化するとコンクリートや鉄筋コンクリートに対して非常に攻撃的になります。

    付録 A (推奨)。 動作環境の分類 (該当なし) 付録 B (必須)。 攻撃的な環境の分類 付録 B (必須)。 メディアの攻撃的な影響の程度 付録 D (必須)。 塩化物の攻撃的な影響 付録 E (推奨)。 コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造の要件 (該当なし) 付録 E (参考情報)。 コンクリートの透水性指標へのおおよその準拠 (適用外) 付録 G (必須)。 コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造の要件 付録 I (参考)。 3 層の壁パネルで作られた外壁を持つ建物の埋め込み部品および接続要素に対する環境影響の条件 (適用外) 付録 K (推奨)。 埋め込み部品および接続要素の腐食保護 (該当なし) 付録 L (必須)。 周囲の構造物の保護に関する要件 付録 M (推奨)。 構造物の動作条件に応じたコーティングの選択要件 (該当なし) 付録 H (参考)。 さまざまなタイプの断熱材の要件 (該当なし) 付録 P (参考情報)。 構造保護の種類 (該当なし) 付録 P (必須)。 木造建築物の保護に関する要件 付録 C (参考情報)。 木造構造物の生物学的腐食に対する保護の手段および方法 (該当せず) 付録 T (推奨)。 木造構造物の生物学的腐食に対する保護 (適用外) 付録 U (必須)。 石造建造物の保護に関する要件 付録 F (参考情報)。 石造りの構造物を腐食から保護するための塗料およびワニス (適用外) 付録 X (必須)。 金属構造物の保護に関する要件付録 C (推奨)。 金属構造を保護するための塗料およびワニスのコーティング (適用外) 付録 Ch (必須)。 建築材料の許容湿度値 付録 III (必須)。 生物学的損傷に対する保護の要件 (適用外) 付録 Ш (参考)。 水力構造物を生物学的腐食から保護する機能 (該当なし)

変更に関する情報:

5.2.3 異なるインデックスを持つ同じクラスの攻撃的な環境に同時にさらされる場合、より高いインデックスを持つ環境に関連する要件が適用されます (プロジェクトで別途指定されていない限り)。

5.2.5 生物活性環境のコンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物に対する攻撃的な影響(真菌およびチオン性細菌)の程度を、耐水性グレード W4 のコンクリートについて表 B.7 に示します。 他の生物学的に活性な媒体およびコンクリートについては、コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物に対する攻撃的な影響の程度の評価が特別な研究に基づいて行われます。

5.2.6 媒体攻撃性指標の値は、媒体温度 5°C ~ 20°C に対して示されています。 周囲温度が 20°C を超えて 10°C 上昇するたびに、環境の攻撃的な影響の程度は 1 レベルずつ増加します。 液体媒体の場合、攻撃性の指標は最大 1.0 m/s の流速で示されます。 水の流速が1.0m/sを超える場合、専門機関の調査に基づいて環境への影響の評価が行われます。

5.2.7 暖房された敷地内にある構造物に対する環境への積極的な影響の程度は、これらの基準を考慮して評価されます。また、暖房のない建物や降水から保護された屋外にある構造物に対する環境への積極的な影響の程度は、さらに SP 131.13330 を考慮して評価されます。 ガス環境にある構造物が結露、流出、または降水によって湿った場合、動作環境は湿潤であると評価されます。

5.2.9 液体媒体の攻撃的な影響の程度は、液体圧力値が 0.1 MPa までの構造に対して与えられます。 高圧では、研究結果に基づいて専門組織によって腐食保護の要件が割り当てられます。

5.2.10 過酷な環境と機械的負荷に同時にさらされた場合(高い機械的応力、動的負荷、歩行者や自動車の通路への摩耗影響、固体堆積物による雨水排水トレイの摩耗、海の波帯の小石による摩耗、屋根の摩耗)畜舎の床など)攻撃性の度合いが1段階上がります。

5.3 保護方法の選択

5.3.1 環境の攻撃性の程度に応じて、次の種類の保護またはそれらの組み合わせを使用する必要があります。

1) やや攻撃的な環境 - プライマリ、および必要に応じてセカンダリ。

2)中程度に攻撃的な環境と非常に攻撃的な環境 - プライマリとセカンダリおよび特殊の組み合わせ。

5.3.2 生物学的被害から保護するための手段は、専門組織によって開発されるべきです。 活動は、建物や構造物の設計、建設、改築、運営の段階で、設計前の作業や調査の段階で行われます。

設計前の作業と調査の段階では、次の作業が実行されます。

環境(土壌、水、ガス環境)の生物学的汚染の程度の決定。

建築構造物の運用環境に起こり得る変化の予測を作成する。

生物破壊物質の発生に影響を与える条件の評価(環境および建物構造の湿度と温度、水分源、微生物の栄養基質とエネルギー基質の存在)。

プロジェクト開発段階では、次のアクティビティが確立されます。

構造内の湿気を防ぐ。

バイオデストラクターの開発に寄与する有機物質やその他の物質による構造物の汚染を防止する。

腐食環境の攻撃性を軽減する(例えば、廃水の予備処理、廃水中の酸素含有量を増加させることによるガス環境中の硫化水素濃度の低減、酸化剤による廃水の処理、構造物の換気、温度体制の変更)。

生体安定性が向上した材料の選択(パテ、石膏、殺生物剤を含む仕上げ材料)。

保護材の選択(殺生剤添加剤および表面処理、絶縁コーティングなど)。

建設および再建の段階では、次の活動が実施されます。

建設中の湿気から構造物を保護する。

生体耐性のある仕上げ材(パテ、石膏、塗料、ワニス)の使用。

殺生物剤による構造物の表面の処理。

構造物の運用段階では、構造物の表面を殺生物剤で処理し、構造材料の含水率を下げるための措置を講じ(環境湿度の低減、湿気の結露、浸水、毛細管吸引の排除)、構造物の表面を処理します。

5.3.3 セメントベースの材料で作られた構造物に対する生物学的に活動的な環境の影響からの保護が提供されます(表 Ш.1、Ш.2)。

バクテリア、菌類の胞子や菌糸、植物の根に対するコンクリートや石膏の浸透性を低下させます。 建設的な対策 - 亀裂を除去し、植物の根や菌糸の機械的ストレスに対する耐性を高めます。

コンクリートが石の穴あけにさらされる場合、硬い火成岩からの骨材を使用する。

コンクリートへの殺生剤添加剤の使用。

殺生剤溶液によるコンクリート表面の定期的な処理。

真菌の胞子や細菌によるコンクリート表面の汚染を防ぐ二次保護製品(殺生パテ、ペイントおよびワニスコーティング、含浸、撥水処理)の使用。

植物の根による地下構造物(下水道、汚水桝、地下貯水池)への損傷の可能性は、地下構造物が位置するエリアから草本植物、低木、樹木を除去し、コンクリートの強度を高め、コンクリートの形成を排除することによって防止されます。構造物の亀裂やそれらの間の継ぎ目。

5.3.4 生物活性媒体の存在と性質、コンクリートの製造に使用される材料および二次保護手段(パテ、プライマー、塗料、ワニス)中の細菌および真菌の胞子の存在が、専門機関によって検査されます。

5.3.5 腐食保護対策の選択は、二次保護の更新費用、現在および大規模な修理費用、およびその他の費用を含む、予測される耐用年数と費用を考慮した、オプションの技術的および経済的比較に基づいて行う必要があります。

5.3.6 コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物の防食の耐用年数は、定期的な修復を考慮して、建物または構造物の耐用年数と一致しなければなりません。

5.4 材料と構造の要件

5.4.1 コンクリートおよび建築構造物の要件は、建物または構造物の設計耐用年数を確保する必要性に基づいて割り当てられる必要があります。

5.4.2 各運転条件におけるコンクリートの耐食性を確保するための要件には、以下を含める必要があります。

1) コンクリートコンポーネントの許可された種類とブランド (クラス)。

2) コンクリート中の最低限必要なセメント含有量。

3) 圧縮強度の最小クラスのコンクリート。

4) コンクリートの耐水性の最小許容グレードおよび/または塩化物または二酸化炭素の最大許容拡散係数。

5) 混入される空気またはガスの最小量 (耐凍害性要件のあるコンクリートの場合)。

5.4.3 コンクリートを調製するための結合剤として、以下のものを使用する必要があります(表 E.2)。

低水需要のセメント(バインダー)(TsNV、VNV)、引張性および非収縮セメント、および上記のセメントに基づいて調製された他のバインダーを使用することが許可されています。 この場合、特定の結合剤を使用したコンクリートの耐食性、耐凍害性、およびこれらのコンクリートの鉄筋の耐久性が構造物、建物、構築物の使用条件に適合していることを確認する必要があります。

気体および固体媒体 (表 B.1、B.3) では、ポルトランド セメント、鉱物添加剤を含むポルトランド セメント、およびポルトランド スラグ セメントを使用する必要があります。

フィラー

5.4.4 GOST 8736 クラス I に準拠した珪砂、および GOST 9757 に準拠した多孔質砂を細骨材として使用する必要があります。 GOST 8736 に基づくクラス II の砂は、技術的に正当な理由がある場合、攻撃的な環境で動作するコンクリート構造物に使用できます。

コンクリート用の粗骨材としては、GOST 8267 に準拠した破砕グレードが少なくとも 800 の火成岩からの分別砕石、砂利および砂利からの砕石を使用する必要があります。

弱い介在物を含まず、破砕性グレードが 600 以上で、吸水率が 2% 以下の堆積岩からの均質な砕石は、あらゆる程度の攻撃性の下で気体、固体、液体の媒体中で操作される構造物の製造に使用できます。ただし、pH 値が 4 未満の液体媒体は除きます。

構造用軽量コンクリートの場合は、GOST 9757 および GOST 22263 に従って、人工および天然の多孔質骨材を使用する必要があります。

骨材中の有害な不純物の存在と量は、骨材の関連文書に記載され、コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物を設計する際に考慮されなければなりません。 細骨材と粗骨材は、潜在的に反応性の岩石含有量を検査する必要があります。 骨材中に反応性岩が存在する場合には、骨材中の反応性岩とセメントアルカリとの相互作用による腐食に対する保護措置として、次の措置を講じる必要がある。

1) セメント消費量を最小限に抑えたコンクリート組成の選択。

2) アルカリ含有量が 0.6% 以下のセメントを使用したコンクリートの製造。 GOST 10178、GOST 31108に従って鉱物添加剤を含まないポルトランドセメントを使用する場合、ユニットあたりのコンクリートのアルカリ含有量は3を超えてはなりません。

3)鉱物添加剤を含むポルトランドセメント、ポゾランポルトランドセメントおよびポルトランドスラグセメントを使用したコンクリートの製造。

4) コンクリートへの活性鉱物添加剤の使用。

5)コンクリート組成物への撥水剤およびガス放出添加剤の導入。

6) カリ、亜硝酸ナトリウム、硫酸ナトリウムなどのナトリウム塩およびカリウム塩を含む不凍添加剤および硬化促進添加剤をコンクリートに導入することの禁止。

7)リチウム塩の導入。

8)反応性成分を含まない骨材と反応性岩との混合物による骨材の希釈。

9) 乾燥した動作条件の作成。

特定の骨材を使用する場合のこれらの対策の有効性は、GOST 8269.0 の方法に従ってテストすることによって証明する必要があります。

高強度コンクリートの場合は、セメントのアルカリと反応しない骨材を使用する必要があります。

5.4.5 過酷な環境で稼働する鉄筋コンクリート構造物のコンクリートの耐久性を高めるには、GOST 24211 に準拠した添加剤を使用して、コンクリートの浸透性を低下させ、耐薬品性と耐凍害性を高め、コンクリートの保護効果を高める必要があります。補強に効果があり、生物学的に活性な媒体にさらされた条件下でのコンクリートの耐久性も向上します。

コンクリートの製造に使用される化学添加剤の総量は、セメント質量の 5% を超えてはなりません。 添加剤の数が増えると、コンクリートの耐食性を実験で確認する必要があります。

鉄筋コンクリート製品や構造物の製造に使用される添加剤は、コンクリートや鉄筋に腐食作用を及ぼすことがあってはなりません。

コンクリート中の塩化物の最大許容含有量は、セメントの質量に対する塩化物イオンの割合で表され、表 D.3 に指定された値を超えてはなりません。

以下の鉄筋コンクリート構造物の製造中に、コンクリート組成物への塩化物(塩化ナトリウム、塩化カルシウムなど)の導入は許可されません。

2) 直径 5 mm 以下の非張力ワイヤー補強材を使用。

3) 湿った状態または濡れた状態で動作する。

4) オートクレーブ処理あり。

5) 電食を受ける可能性があります。

プレストレスト構造の溝を注入するため、およびプレハブおよびプレキャストモノリシック鉄筋コンクリート構造の継ぎ目や接合部を埋め込むために、コンクリートおよびモルタルの組成に塩化物を導入することは許可されていません。

電食の影響を受けるコンクリート構造物に電解質添加剤を使用することは許可されていません。

コンクリートに導入される鉱物添加剤の量は、そのような添加剤を含まないコンクリートよりも低くないレベル以上のコンクリートの必要な耐食性を確保するための要件に基づいて決定されるべきである。

5.4.6 コンクリート混合物を混合し、硬化コンクリートを湿らせるための水は、GOST 23732 に従って使用する必要があります。 コンクリートの耐食性が実験的に確認されている場合、過酷な環境での使用を目的としたコンクリート構造物に、再生水と混合水の使用が許可されます。

5.4.7 動作環境のクラスに応じたコンクリートの要件を表 E.1 に示します。 この表は、コンクリートの耐水性、拡散浸透性、耐凍害性の等級を規定する表を考慮して使用されます。 コンクリートの浸透性指標を表 E.1 に示します。

5.4.8 温度が交互に変化する条件下で動作する鉄筋コンクリート構造物のコンクリートに対する要件を表 Zh.1、Zh.2 に示します。 凍結と融解が交互に繰り返される影響や攻撃的な液体媒体(蒸発表面の存在下を含む、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、その他の塩)の同時影響にさらされる鉄筋コンクリート構造のコンクリートは、耐凍害性要件を強化する必要があります。 耐凍害性試験はGOST 10060に従って実施されます。

5.4.9 水や交番温度にさらされる建物および構造物のコンクリート構造物、耐凍害グレードが F150 を超えるものは、空気連行またはマイクロガス形成添加剤、およびそれらをベースにした複雑な添加剤を使用して製造する必要があります。 鉄筋コンクリート構造物および製品の製造のためのコンクリート混合物に混入される空気の量は、GOST 26633、GOST 31384、および特定の種類のコンクリートに関するその他の規制文書で指定された値に対応する必要があります。

5.4.10 研究機関、大学、その他の研究機関の専門実験室では、次のような場合には、使用環境の影響を考慮してコンクリートの組成を選択することをお勧めします。

1) プロジェクトで指定された建物および構造物の耐用年数が 50 年を大幅に超えており、また、GOST R 54257 に従って建物または構造物の責任レベルが増加している場合。

2) 動作環境は厳しいが、その性質は明らかではない。

3) 建物または構造物の運用中に環境への攻撃性が高まる可能性があります。

4) 同様の構造物の大量建設が計画されている。

5) コンクリートの製造には新しい材料が使用されます (セメント、骨材、充填剤、添加剤など)。

5.4.11 攻撃的な媒体にさらされる鉄筋コンクリート構造物の計算は、表 G.3 に従って、ガス状および固体の腐食性媒体に対する亀裂耐性の要件のカテゴリーとコンクリートの最大許容亀裂開口幅を考慮して実行する必要があります。液体腐食性媒体の場合 - 表 G.4 による。

5.4.12 建物や構造物を建て替える際には、コンクリートや鉄筋の腐食摩耗を考慮した構造物の検証計算を行うことが推奨されます。

5.4.13 鉄筋は腐食損傷の危険度に応じてグループ I ~ II に分類されます。 グループ III には非金属複合強化材が含まれます。

グループ I. プレストレスを加えず、熱間圧延、熱間圧延および熱機械強化された構造用補強材。バーおよびコイルで供給されます。

グループⅡ。 熱間圧延され、熱機械的に強化されたロッドであり、標準化された耐腐食亀裂性を備えたプレストレスト補強材、および高強度の補強ワイヤおよびワイヤ ロープ。

7 ワイヤのより線で補強する場合、構造の端にキャップを付けるか、補強材に保護コーティングを施す必要があります。

過酷な環境で使用されるプレストレスト鉄筋コンクリート構造の補強には、グループ II 鉄筋鋼およびグループ III 非金属補強材を使用することが好ましい。

プレストレスを加えず、中程度の攻撃性および高度に攻撃性の高い環境で運用される鉄筋コンクリート構造物では、クラス A400、A500 の熱機械強化鉄筋、クラス A500 の熱間圧延鉄筋、およびクラス A500 および B500 の冷間変形鉄筋の使用が許可されています。 GOST 10884 および GOST 31383 に準拠した耐腐食亀裂試験に少なくとも 40 時間耐える 過酷な環境では、規制および技術文書の要件を満たす非金属複合補強材を補強材として使用することをお勧めします。 。

5.4.15 平らなスラブ、リブ付きスラブのフランジ、および壁パネルのフランジの重コンクリート構造および軽量コンクリート構造の保護層の厚さは、ガス環境への曝露の程度がわずかに激しいおよび中程度の場合は 15 mm、20 mm に等しくすることができます。鉄筋の種類に関係なく、攻撃性が高い場合は mm。 非金属複合鉄筋の場合、保護層の厚さはコンクリートとの接合作用を確保する条件に基づいて決定されます。

モノリシック構造の保護層の厚さは、表G.1、G.3、G.4、G.5に示されている値より5 mm大きくする必要があります。

ひび割れ耐性の第 2 カテゴリーのプレストレスト鉄筋コンクリート構造の場合、保護層の厚さが 10 mm 増加すると、短期ひび割れ開口幅は 0.05 mm 増加する可能性があります。

5.4.16 第 3 耐クラック性カテゴリの構造物では、直径 4 mm 未満のクラス B-I および BP-I のワイヤの使用は、過酷な環境での使用を目的とした構造物では許可されません。

5.4.17 プレストレスト鉄筋コンクリート構造物の補強ロープは、ロープの外層の直径が少なくとも 2.5 mm、内層の直径が少なくとも 2.0 mm のワイヤで作られていなければなりません。

5.4.18 軽量コンクリートで作られたコンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物は、その物理的および技術的特性が重量コンクリートの対応する特性に対応している限り、重量コンクリートと同等の条件で過酷な環境で使用することが許可されます。

5.4.19 体積の 14% を超える吸水率を持つ多孔質骨材上の軽量コンクリートで作られた耐荷重構造物は、過酷な環境での使用は許可されません。

5.4.20 攻撃的な気体媒体および固体媒体を使用する生産施設用の軽量気泡コンクリート製の囲い構造は、表 L.1 に従って使用する必要があります。

5.4.21 強化セメントで作られた鉄筋コンクリート構造物は、亜鉛メッキ補強材または非金属複合補強材で補強されていれば、軽度の攻撃性の気体、液体、固体媒体中で使用できます。 液体および固体媒体では、強化セメント構造の二次的な表面保護を使用する必要があります。

5.5 鋼製埋め込み部品および接続要素の防食要件

5.5.1 鋼製埋め込み部品および接続要素を保護する必要性、および腐食防止方法の選択は、鉄筋コンクリート構造物の稼働中に接続要素が動作する環境条件によって決まります。

5.5.2 埋め込み部品および接続要素は、耐食性鋼から攻撃的な環境にさらされる環境で動作するようにすることが望ましい。

5.5.3 コンクリートでコーティングされた接合部および構造物の接合部では、保護コーティングのない普通鋼製の埋め込み部品および接続要素には、コンクリートの保護層と、接合される構造物よりも低い耐水性のコンクリートグレードがなければなりません。 コンクリート接合部および構造界面の亀裂開口部の幅は、表 Zh.3 および Zh.4 に示されている幅を超えてはなりません。

コンクリート用型枠に設置する前に、保護されていない埋め込み部品のほこり、錆、その他の汚染物質を除去する必要があります。

5.5.4 埋め込み部品および接続部品の非コンクリート表面に対する環境への悪影響の程度は、金属構造体の要素と同様に決定されます。

5.5.6 埋め込み部品および接続要素の防食は、構造物の設置期間中にのみ必要であり、建物の運用中に表面に錆が発生しても美観を損なうものではない場合には実施できません。要件。

5.5.7 輪郭全体に沿って気密溶接された、平らな表面で互いに向かい合う埋め込み部品および接続要素 (シートオーバーレイなど) の領域に保護コーティングを適用しないことは許可されます。

5.5.8 電気めっき法、溶融亜鉛めっき、冷間亜鉛めっきおよび溶射によって適用されるコーティングの最小厚さは、それぞれ少なくとも 30 ミクロン、50 ミクロン、60 ミクロン、100 ミクロンでなければなりません。

5.5.9 埋め込み部品およびタイ(シート、ストリップ、プロファイル)の鋼要素の厚さは少なくとも 6 mm、鉄筋の場合は少なくとも 12 mm でなければなりません。

5.5.10 プレハブ鉄筋コンクリート壁パネル(三層壁パネルを含む)などの外部囲い構造物の接合部の埋め込み部品および接続要素は、防食の対象となります。

5.5.11 環境条件に応じて、建物の外壁の鋼製接続は 5 つのグループに分類できます。

グループ I - 外壁パネルの外側に位置し、コンクリートコーティングされていない屋外に露出した、建物のファサード要素の鋼製埋め込み部品および接続部品。

グループ II - 外壁パネルの外側および三層壁パネルの外側コンクリート層に位置する、建物のファサード要素のコンクリートまたは現場打ち鋼製埋め込み部品および接続部品。

グループIII - コンクリートの内層にある三層外壁パネルの水平および垂直接合部に位置する場所打ち鋼製埋設部品および接続部品。

グループ IV - III と同じですが、壁パネルの厚さ全体に配置されます。

グループ V - 建物の内部に位置し、外壁パネルに隣接している場合と隣接していない場合の、場所打ち鋼製埋め込み部品および構造の接続部品。

環境の積極的な影響の評価と、三層壁パネルで作られた外壁を持つ建物の埋め込み部品と接続要素の位置を表 I.1 に示します。

注 - コンクリートとは、構造物の表面にある部品をコンクリートまたはモルタル要素で密閉することを意味します。 埋め込みの下 - 構造の接合部の内側。

5.5.12 5 つのグループのそれぞれは、比較的同一の温度および湿度条件にさらされる特定のタイプの組み込み部品および接続部品に対応しており、これらに対しては同等の腐食保護方法のオプションが推奨されます (表 K.1)。

5.5.13 グループ II ~ IV の構造物の埋め込み部分および接続部分のコンクリート、またはそれらのインターフェースユニットへの埋め込みは、コンクリートの耐水グレードと同等の耐水グレードの細粒コンクリートを含む重量のあるコンクリートで施工する必要があります。結合構造、ただし W4 以上、およびグループ V - プロジェクトによる。

コンクリートの保護層の厚さ(外面から埋め込みまたは接続部分の最も近い鋼要素の表面までの距離)は20 mm以上である必要があります。

5.5.14 建物の地下室および技術用地下室では、埋設部品および外部パネル相互間および内壁パネルとの接続部品の保護は、グループ II に従って実行する必要があります。 技術的な地下では、埋め込みおよび接続部品(プレート、コーナー)のすべての要素の厚さ、およびアンカーおよび接続ロッドの直径は、計算値または設計値と比較して少なくとも2 mm増加する必要があります。

建物の地下および技術地下では、盛土コンクリートの防水等級は少なくともW6でなければなりません。

5.5.15 屋内にある階段の固定構造用埋め込み部品の開放金属要素は、表 Ts.7 に従ったグループ II の塗料コーティングで塗装する必要があります (合計の厚さが少なくとも 55 ミクロンの 2 層)。

5.5.16 溶接部、および設置および溶接中に損傷した保護コーティングの隣接領域は、同じまたは同等のコーティングを適用することによって保護および修復する必要があります。

5.6 コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物の表面の防食に関する要件

5.6.1 構造表面の保護は、環境への攻撃的な影響の種類と程度に応じて規定されるべきです。

5.6.2 二次防食が施される構造物の技術仕様書には、次の事項を記載する必要があります。

1) 保護された表面の要件。

2) 保護される構造要素の形状とその表面層の硬度に関する要件。これは、許容される亀裂の開口幅と保護コーティングの必要な気密性を示します。

3) 建築材料との相互作用の可能性を考慮した、保護コーティング材料の要件。

4) 変化する温度条件下での構造材料と保護コーティングの共同操作に関する要件。

5) 構造物の状態の検査とその保護の修復の頻度。

5.6.3 構造物の表面の保護を設計する場合、以下を提供する必要があります。

1)ペイントおよびワニスコーティング - 気体および固体媒体(エアロゾル)の作用下。

2) ペイントおよびワニスの厚層 (マスチック) コーティング - 液体媒体の作用下、およびコーティングが固体の攻撃的な環境と直接接触している状態。

3)コーティングの貼り付け - 液体媒体の影響下、土壌中で、表面コーティングの不浸透性下層として。

4) ポリマーコンクリート製のものを含む表面コーティング - ライニングコーティングへの機械的損傷から保護するための液体媒体および土壌の作用下。

5)耐薬品性材料の含浸(圧縮) - 液体媒体の作用下、土壌中で。

6)疎水化 - 水または沈殿による定期的な湿潤、凝縮物の形成。

7) 殺生物性物質 - 酸を生成する細菌や真菌にさらされた場合。

5.6.4 地上および地下の鉄筋コンクリート構造物の表面の腐食に対する保護は、保護コーティングの更新の可能性の条件に基づいて規定されるべきである。 地下構造物の場合、運転中に開口や修理が事実上不可能であるため、運転期間全体にわたって構造物を確実に保護する材料を使用する必要があります。

5.6.5 防食保護を適用する前にコンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物の表面の状態を評価するために、次の標準化された指標が確立されています。 表面層の圧縮強度。 許容アルカリ度; 表層の水分。 損傷や欠陥がないこと。 表面付近に鋭い角やエッジがないこと。 表面に汚れがないこと。

5.6.6 準備されたコンクリート表面は、保護コーティングの種類に応じて、SP 72.13330 の要件に準拠する必要があります。

表層の圧縮強度はコンクリートの場合は15MPa以上、セメント砂モルタルの場合は8MPa以上必要です。

厚さ 20 mm の表層のコンクリートの含水率は 4% 以下である必要があります。 水ベースの材料を使用する場合、表面層の湿度は 12% 以下にしてください。

5.6.7 保護材料は、所定の方法で承認されたレシピおよび技術規制に従って、特定の材料に関する規制および技術文書の要件に従って製造されなければなりません。

建設に使用される塗料およびワニス材料(塗料、エナメル、ワニス、プライマー、パテ)は、GOST R 52491 の要件に準拠する必要があります。

5.6.8 コーティングシステムは、その保護特性に応じて 4 つのグループに分類されます。 構造物の動作条件に応じたコーティングの選択要件を表 M.1 に示します。 コーティングの保護特性は、最初のグループから 4 番目のグループになるほど増加します。

コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物の表面の防食保護を目的とした塗料およびワニスの薄層コーティングシステム(厚さ 250 ミクロンまで)の種類を表 A.1 に示します。

塗料およびワニスの厚層、複合含浸型保護コーティングシステムの種類を表 A.2 に示します。

ひび割れ防止コーティングは、表 G.3 および G.4 に指定された制限内でひび割れの開口を伴う変形を伴う構造物に提供する必要があります。

5.6.9 鉄筋コンクリート構造物の表面の防食保護を目的とした保護コーティングおよび保護システムは、予想される動作条件に応じて、特定の品質指標(コンクリートへの接着性、耐水性、耐霜性、耐薬品性、耐亀裂性、透湿性、装飾性、その他の特性。

5.6.10 コンクリート上の保護コーティングシステムの品質指標の値は、特定の保護システムの規制文書または技術文書、および特定の対象物の設計文書で確立されなければなりません。

保護コーティングシステムのコンクリート表面への接着強度は少なくとも 1.0 MPa でなければなりません。

5.6.11 地下構造物の表面の保護は、鉄筋コンクリート構造物の種類、その質量、製造および建設技術を考慮して、運転条件に応じて選択されます。

建物や構造物の地下構造の外側面、および攻撃的な地下水にさらされる地下の周囲構造(壁、床)は、通常、マスチック、ライニング、または表面コーティングで保護されています。

さまざまな種類の断熱材の要件を表 H.1 に示します。

湿気や氷点下にさらされるコンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物には、コンクリートからの水分の蒸発を防ぐコーティングを施してはならない。

5.6.12 コンクリートおよび鉄筋コンクリートの基礎および構造物の基礎を保護するために、攻撃的な環境に耐える断熱材を提供する必要があります。

基礎構造の準備材料は、基礎領域の土壌環境に対して耐食性を備えていなければなりません。

5.6.13 有害な地下水や土壌と接触する地下コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物の側面は、構造物の運用中の地下水レベルの上昇とその攻撃性の可能性を考慮して保護する必要があります。

土壌中に 10 g/kg 土壌を超える水溶性塩が存在する場合、最も暑い月の月平均気温が 25°C を超え、月平均相対湿度が 40% 未満の地域では、すべての基礎表面の防水処理が必要です。必要です。

5.6.14 液体の攻撃性媒体が存在する場合、金属製の柱や機器のコンクリートおよび鉄筋コンクリートの基礎、および床に隣接する他の構造物の表面領域は、少なくとも高さまで耐薬品性材料で保護しなければなりません。完成した床のレベルから 300 mm。 中程度および強い程度の攻撃的な影響を持つ処理液体に基礎が系統的にさらされる可能性がある場合には、パレットの設置を準備する必要があります。 技術的手段によって攻撃的な液体の流出や飛沫を避けることが不可能な鉄筋コンクリート構造物の表面の領域には、スロープ、はしご、およびライニング、表面仕上げ、含浸またはその他のコーティングによる局所的な追加保護が必要です。

5.6.15 コンクリートおよび鉄筋コンクリートの床構造の保護は、材料および機械的負荷(自動車と歩行者の磨耗影響、衝撃負荷)および熱影響に対する環境への攻撃的な影響の程度を考慮した特別な設計に従って実行されます。

地上に床を設計する場合は、地下水の存在とそのレベルに関係なく、下層の下に防水処理を施す必要があります。

5.6.16 コンクリートまたは鉄筋コンクリートに対して攻撃的な液体を輸送する地下公共パイプラインは、水路またはトンネル内に設置され、体系的な検査のためにアクセスできる必要があります。

有害な液体を輸送する下水シュート、ピット、コレクターは、建物の基礎、柱、壁、機器の基礎から少なくとも 1 m の距離を離す必要があり、これらの建物構造の内面は、検査および修理のためにアクセスできる必要があります。

5.6.17 有害なガスの内部環境を伴う下水道構造の鉄筋コンクリート構造は、強度クラスが少なくとも B30、耐水クラスが少なくとも W8 のコンクリートで作られなければなりません。 攻撃的なガスの内部環境がある地域の下水道パイプライン、井戸、下水室を設計する場合は、耐薬品性の非セメントケイ酸塩、ポリマー、その他の材料で保護する必要があり、内部ポリマーライニングを備えた鉄筋コンクリートパイプを使用する必要があります。 下水道構造の保護コーティングの有効性は、現場試験によって確認する必要があります。 ガス腐食の影響を受ける金属要素はステンレス鋼で作るか、耐薬品性のコーティングで保護する必要があります。

5.6.18 杭を作成する際の耐水性のためのコンクリートのグレードは W6 以上でなければなりません。 打込みおよび振動する鉄筋コンクリート杭の表面をコーティングで保護することは許可されていません。 含浸または浸透シール材による杭の保護は、杭の耐荷重能力に影響を与えないことが証明されている場合に許可されます。

5.6.19 表面保護が困難な鉄筋コンクリート構造物(ボーリング杭、「土壁」工法で建てられた構造物など)の場合は、特殊な種類のセメント、骨材、コンクリート組成の選択などにより一次保護を施す必要があります。 、添加剤の導入、コンクリートの耐久性の向上など。

5.6.20 周囲を囲む鉄筋コンクリート構造物の伸縮継手では、亜鉛メッキ鋼、ステンレス鋼、ゴム引き鋼、ポリイソブチレン、またはその他の耐食性材料で作られた伸縮継手を備え、またそれらを耐薬品性マスチックにしっかりと締め付けて取り付ける必要があります。 拡張継手の設計では、攻撃的な環境が拡張継手を貫通する可能性を排除する必要があります。 密閉構造の接合部と継ぎ目のシールは、隙間をシーラントで埋めるか、弾性伸縮継手を取り付けることによって行う必要があります。

5.6.21 コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物の防食が、この規格に定められた要件の枠組み内で確保できない場合は、耐薬品性コンクリートで作られた構造物を使用する必要があります。

5.7 鉄筋コンクリート構造物を電食から保護するための要件

5.7.1 鉄筋コンクリート構造物の電食からの保護には、以下を含める必要があります。

建物の鉄筋コンクリート構造物および電解部門の構造物の直流設備からの迷走電流の存在下。 外部電源からの電流の影響を受ける領域における、直流の電化鉄道輸送、パイプライン、コレクター、基礎、およびその他の拡張地下構造物の設計。

接地導体として使用される鉄筋コンクリート構造物からの交流の作用下。

建物構造の腐食からの保護を設計するときは、GOST 9.602 の要件を考慮する必要があります。

5.7.2 迷走電流による腐食の危険性は、「鉄筋コンクリート」の電位の値または鉄筋からの漏れ電流密度の値によって判断する必要があります。 危険指標を表 B.8 に示します。

5.7.3 接地装置として使用される構造物の工業用周波数の交流電流による腐食の危険性は、地下構造物の鉄筋の表面から地中に長時間流れる10を超える電流密度によって決まります。

5.7.4 鉄筋コンクリート構造物を迷走電流による腐食から保護する方法は、次のグループに分類されます。

I - 迷走電流源に対して実行される漏れ電流の制限。

II - 鉄筋コンクリート構造物に対して行われる受動的保護。

Ill - 受動的保護が不可能または不十分な場合に、鉄筋コンクリート構造物に対して能動的(電気化学的)保護が実行されます。

建物の鉄筋コンクリート構造、電解部門の構造、直流電化鉄道輸送の構造を設計する場合、グループ I および II の電食に対する保護方法を提供する必要があります。

5.7.5 建物の鉄筋コンクリート構造物、電解部門の構造物、および直流電化鉄道輸送の構造物の受動的保護を確保する必要があります。

W6以上の防水グレードのコンクリートを使用する。

可塑化および圧縮効果のある複雑な添加剤の使用によって達成される、電気抵抗が増加したコンクリートの使用。

鋼の腐食を抑制する添加剤など、コンクリートの電気抵抗を低下させる添加剤を含むコンクリートの使用を除外する。

コンクリートの保護層の厚さを少なくとも20 mm、架空線支持体の場合は少なくとも16 mmに指定する。

亀裂の開口幅は、プレストレス構造の場合は 0.1 mm 以下に、従来の構造の場合は 0.2 mm 以下に制限されます。

5.7.6 コンクリートの電気抵抗を下げる電解質塩の添加剤は、外部電源からの電流が流れる場所にある構造物のコンクリートに添加することは許可されません。

5.7.7 電気分解部門の建物および構造物を電食から保護するために、以下を提供する必要があります。

地下鉄筋コンクリート構造物における鉄筋コンクリート床、電解槽の保守用の鉄筋コンクリートプラットフォームへの電気絶縁継ぎ目の設置。

水溶液の電解部門における電気機器に隣接する構造物(電解槽の支持体、梁および基礎、バスダクトの支持柱、電解槽に接続された機器の支持梁および基礎)にポリマーコンクリートを使用する。

溶液が構造物に注ぎ込まれないようにするための措置(保護ひさしの設置など)。

地下構造物の腐食防止に推奨されるコーティングによる基礎表面の保護。

水溶液の電解部門において、電解槽の基礎が地盤、水路、側溝、その他の構造物のレベル以下に設置されている場合、電解槽の基礎の鋼鉄補強は許可されません。

5.7.8 鉄道輸送構造物の鉄筋コンクリート構造物を電食から保護するには、連絡網の支持体および接地回路の電気抵抗が少なくとも 10,000 オームである電気絶縁部品および装置を設置する必要がある。連絡網を橋、高架、トンネルなどの構造要素に固定するための部品。

5.7.9 鉄筋コンクリート構造物を接地装置として使用する場合、すべての構造要素(および電気プロセス機器を接続するために鉄筋コンクリート柱に取り付けられた埋め込み部品)を溶接によって金属を介して連続電気回路に接続する必要があります。接触する構造要素の補強または埋め込み部分。 この場合、構造の設計スキームは変更すべきではありません。

5.7.10 中程度および強い環境影響にさらされる接地導体として鉄筋コンクリート基礎を使用することは許可されていません。また、直流で動作する電気設備を接地するための鉄筋コンクリート構造物を使用することも許可されていません。

5.7.11 電食の影響を受ける構造物では、適切な理由があれば、鋼鉄補強材を電気抵抗の高い非金属補強材(玄武岩プラスチック、ガラス繊維など)に置き換えることが許可されます。 このような状況では、導電性の高いカーボンファイバー補強材は使用できません。

6 木造建築物

6.4 中程度および強い程度の攻撃的な影響がある化学環境での使用を目的とした木造構造物は、トウヒ、マツ、モミ、カラマツ、スギなど、耐久性の高い針葉樹材で作られている必要があります。

木造建築物の場合は、GOST 9463 および GOST 2140 を考慮して、木材を破壊する菌類や昆虫の影響を受けない皮剥き木材を使用してください。 水分含有量が 20% を超えない、乾燥した木材のみを使用してください (表パート 1)。

6.5 生物学的腐食および化学的腐食からの木造構造物の保護は、表 III.2 に従って構造対策と化学製品(殺生物剤)を使用して実行されます。

6.6 建物や構造物の耐用年数、木材が化学的に保護されているかどうかに関係なく、構造対策は必須です。

木材の初期含水率が高く、構造内での急速な乾燥が難しい場合や、構造上の対策では木材内の一定または周期的な湿気を除去できない場合には、化学的保護対策を使用する必要があります。

6.7 構造的対策には以下を含める必要があります。

a) 構造物の木材を、降水、地下水、融解水(架空送電線支持体を除く)、技術的解決策などによる直接的な湿りから保護する。

b) 毛細管現象や結露による湿気から木造構造物を保護する。

c) 乾燥温度と湿度体制を確立することによる構造用木材の体系的な乾燥(部屋の自然換気および強制換気、構造物および建物の一部に乾燥用通気口と通気装置を設置する)。

6.8 耐力木造構造物(トラス、アーチ、梁など)は、構造要素を保護するために、開放され、十分に換気されており、可能であれば検査および作業のためにすべての部分にアクセスできる必要があります。

6.9 攻撃性が中程度および強い程度の化学的に攻撃的な環境にある建物および構造物では、耐荷重木造構造物およびその要素は頑丈な断面と最小限の金属要素を備えていなければなりません。

このような建物や構造物における金属と木材の構造の使用は、可能な限り制限されるべきです。

攻撃性が中程度および強い程度の化学的に攻撃的な環境にある建物では、多数の中間節点と木製の開いた水平および傾斜エッジが存在するため、貫通耐荷重構造、特にトラスの使用は避けるべきです。化学的に攻撃的な塵が蓄積する格子要素。

6.10 木造構造物の金属接続部分は、第 9 条の規定に従って腐食から保護されなければなりません。 金属部品に対する攻撃的な影響の程度は、表 X.1 ~ X.5 に従って判断する必要があり、腐食に対する保護方法は表 Ts.6 に従って判断する必要があります。

金属要素(ハードウェア)の固定 - 釘、タッピンねじ、ボルト、スタッドなどは亜鉛コーティングが施されている必要があります。

中程度および強い程度の攻撃性の化学的環境で運用される耐荷重接着木造構造物では、節点接続および木製要素の相互接続には、接着木製ロッドを優先する必要があります。

6.11 屋外で使用される耐荷重構造物は、断面がしっかりしていて、梁、丸材、または集成材で作られていなければなりません。 構造物の製造には、木材を破壊する菌類や昆虫の影響を受けず、使用レベルに対応した湿度レベルの木材を使用する必要があります。

開放構造では、木製の構造要素が大気中の湿気と直接接触しないように保護する手段を最大限に使用する必要があります。

降水から保護するために、耐荷重構造物の開いた水平エッジと傾斜エッジは、生体保護化合物で事前に保存されたボードなど、耐候性および耐腐食性の材料で作られた天蓋で保護する必要があります。

6.12 加熱された建物や構造物の周囲構造内では、運転中の過剰な湿気の蓄積を防止しなければなりません。

壁パネルおよび屋根スラブには、外気と連通する換気ダクトを設ける必要があり、熱工学計算によって提供される場合には、防湿層を使用する必要があります。 防食の種類は、表 C.1 の要件に準拠する必要があります。

6.13 生物学的因子の影響によって引き起こされる腐食から木造構造物を保護するための化学的対策には、防腐処理、保存、塗料やワニス、または複雑な組成物の塗布が含まれます。 化学的に攻撃的な環境にさらされる場合、塗料やワニスで構造をコーティングしたり、複雑な組成物を表面に含浸させたりする必要があります。

7 石造りの建造物

7.1 石積み構造に対する攻撃的な影響の程度の評価は、モルタルと石積み材料について個別に実行され、石積み構造全体として、環境が最も攻撃的な材料として受け入れられます。

7.2 砂石灰レンガ、中空セラミック製品、半乾式プレスセラミックレンガで作られた構造物は、液体の影響を受ける環境や土壌では使用できません。

7.3 塩化物、硫酸塩、硝酸塩、その他の塩および苛性アルカリを 10 ~ 15 g 含む溶液にさらしたときの、固体セラミックレンガで作られた構造上の蒸発表面の存在下での液体媒体および土壌の攻撃的な作用の程度/l (g/kg) はわずかに攻撃的、15 ~ 20 g/l (g/kg) は中程度の攻撃的、20 g/l (g/kg) を超えると非常に攻撃的となります。

セラミックおよびケイ酸塩レンガで作られた構造物に対する気体および固体媒体の攻撃的な影響の程度は、表 U.1 および U.2 に従って判断する必要があります。

7.4 セメント石材モルタルに対する液体媒体の攻撃的な作用の程度は、表 B.3、B.4、B.6 に従って、ポルトランドセメント上の防水グレード W4 のコンクリートと同様に考慮されるべきである。 可塑化成分として石灰を添加した溶液の場合、環境への悪影響の程度は、これらの表に示されているレベルよりも 1 レベル高くする必要があります。

攻撃的な環境では、粘土と灰を使用した石積みモルタルの使用は許可されていません。

ポルトランドセメントをベースとする石材モルタルに対するガス状および固体媒体の攻撃的な影響の程度は、表 B.1 および B.3 に従って判断する必要があります。

7.5 石材を定期的に凍結する場合、耐凍害性のための石材モルタルのグレードは表 G.2 に従って選択する必要があります。

7.7 攻撃的な環境の部屋の石積みの継ぎ目は縫い合わせていない必要があります。 攻撃的な環境にさらされる条件で稼働する石材および強化石材構造物の表面は、表 F.1 の要件に従って、塗料およびワニス(漆喰上または石材上に直接)で腐食から保護する必要があります。

地上部分にある構造物には、必要な蒸気透過性を提供する保護材料を使用する必要があります。

7.8 石積みの鋼部品は、セクション 5.5 の要件に従って腐食から保護されなければなりません。

8 クリソタイルセメント構造

8.1 GOST 12871 に準拠したクリソタイル アスベストをベースに作られた構造物およびセメントに対する媒体の攻撃的な影響の程度は、ポルトランド セメント耐水グレード W4 をベースとしたコンクリートと同様に考慮される必要があります。 気体 - 表 B.1 による、固体 - に従って表B.3、液体 - 表B.3、B.4、B.6による。

8.2 攻撃的な環境を伴う建物および構造物の換気に使用されるクリソタイルセメントダクトでは、ダクト内の環境による攻撃的な影響の程度は、建物内よりも 1 段階高く設定される必要があります。

8.3 クリソタイルセメントの壁パネルは地面と接触しないようにしてください。 これらの構造物は、クリソタイル セメント壁パネルを地下水の毛細管吸引から保護する防水ガスケットを備えた台座上に設置する必要があります。

8.5 木材、金属、およびポリマー材料を使用するクリソタイルセメント複合構造の保護は、使用される各材料の攻撃的な環境への曝露の程度を考慮して提供されるべきである。

9 金属構造物

9.1 攻撃的なメディアの程度

9.1.1 金属構造に対する環境の攻撃的な影響の程度は次のとおりです。

液体無機媒体 - 表 X.3;

液体有機培地 - 表 X.4;

炭素鋼構造物の地下水と土壌 - 表 X.5。

9.2.8 建物の構造や、pH 3 ~ 11 以上の液体媒体や土壌、塩溶液にさらされる構造物を設計する場合、アルミニウム、亜鉛メッキ鋼板、または金属保護コーティングの使用を提供することは許可されません。銅、水銀、スズ、ニッケル、鉛、その他の重金属、固体アルカリ、ソーダ灰、またはアルカリ反応を伴うその他の高溶解性の吸湿性塩であり、これらの塩は、次の影響を考慮しない場合、粉塵の形で構造物に堆積する可能性があります。粉塵、環境への攻撃的な影響の程度は、中程度の攻撃性または非常に攻撃的なものに相当します。

注 - 上記の攻撃的な媒体、モルタル、未硬化コンクリートがアルミニウム構造物の表面に付着する可能性がある場合、プロジェクトはそれらを構造物の表面から除去する必要があることを示す必要があります。

9.2.9 ガスグループ C および D の塩素、塩化水素、フッ化水素の濃度が含まれる中程度の攻撃性および非常に攻撃性の高い環境にある建物および構造物のアルミニウム構造を使用して設計することは許可されていません。グレード 1915、1925、1915T、 1925T、1935T は、無機液体媒体内にある構造物には使用できません。

9.2.10 海洋油田およびガス田の水力構造物を設計する場合、固定プラットフォームの深水基礎を除き、以下は許可されません。

a)周期的湿潤ゾーンにおける接続要素(スペーサ、ブレース、溶接)の配置。

b) 接続部をクランプでサポートに接続する。

c) 周期的湿潤ゾーン内のスパンの配置。

固定プラットフォームの深水基礎構造に関するこれらの制限は、以下に適用されます。

カスピ海の構造物の場合 - 水端から少なくとも 1 m の高さまで。

他の水域の構造物の場合は、潮汐帯の高さまで。

9.2.11 グループ B ガスの二酸化硫黄または硫化水素を含む軽度の攻撃性環境の建物および構造物、ならびに中程度の攻撃性および高度に攻撃性の高い環境の建物および構造物では、09G2 鋼製のリベット接合を備えた鋼構造物の設計は許可されません。 。

9.2.12 屋外の構造物用のスチールロープで作られた構造要素を設計するときは、表 C.4 に示す要件を考慮する必要があります。また、攻撃的な環境のある建物内またはボックス内のスチールロープの場合も考慮する必要があります(環境の攻撃性の程度)。これは、表 X.1 に従って評価されます。 - 暖房のない建物については)、表 C.4 に従って評価されます (屋外の中程度に攻撃的な環境または非常に攻撃的な環境については)。

9.2.13 過酷な環境で動作する異種金属で作られた構造物を設計する場合は、異種金属の接触領域での接触腐食を防止する措置を講じる必要があり、溶接構造物を設計する場合は、次の要件を考慮する必要があります。表T.5.

9.2.14 防食なしで使用される密閉構造のシートの最小厚さは、表 X.8 に従って決定する必要があります。

9.3 鋼およびアルミニウム構造物の表面の防食要件

9.3.1 アルミニウムおよび亜鉛メッキ鋼製の鋼製耐力構造物および周囲構造物の腐食に対する保護方法を表 Ts.1、Ts.6、Ts.8 に示します。 鋼グレード 10KhNDP で作られた耐荷重構造は、暴露の程度がわずかに激しい環境では、屋外での腐食から保護できない場合があります。鋼グレード 10KhSND および 15KhSND で作られたものは、大気が含まれる乾燥地帯の屋外で使用されます。グループ A ガス (環境暴露の程度がわずかに激しい)。 鋼グレード 10KhNDP (グループ A および B のガスが存在する環境用) および 10KhDP (グループ A のガスが存在する環境のみ) で作られた密閉構造は、屋外の軽度の攻撃的な環境にさらされる場合でも、腐食保護なしで使用できます。 これらのグレードの鋼で作られた構造物の部品は、非攻撃的環境またはわずかに攻撃的環境の建物内に位置し、グループ II および III の塗装コーティング、金属塗装およびプロファイリング ラインに適用されるか、またはそれらに提供される保護方法によって腐食から保護されなければなりません。露出度がわずかに高い環境。

非亜鉛めっき炭素鋼製の囲い構造は、金属塗装ラインおよびプロファイリングラインにグループ II および III の塗装コーティングが施されており、暴露の程度が非攻撃的な環境用に提供される場合があります。

薄板曲げプロファイルで作られた建築フレームの耐荷重金属構造物および GOST 14918 に基づくクラス 1 および GOST R 52246 に基づくクラス 275 の溶融亜鉛めっきコーティングを施した亜鉛めっき圧延鋼材で作られた囲い構造は、以下の用途にのみ使用できます。非攻撃的な環境影響の状態。 これらのプロファイルで作られた耐荷重構造と、追加の塗装コーティングを施した薄板亜鉛メッキ鋼で作られた囲い構造は、環境の影響がわずかに激しい条件でも使用できます。 亜鉛めっき鋼板の腐食をさらに防止するための保護塗装および装飾塗装の材料グレードと厚さの選択は、特定の使用条件下での塗装塗装の耐用年数を考慮して行う必要があります。 コーティングの予測耐用年数は、コーティングを施した実際の構造物の断片であるコーティングサンプルの加速気候試験の結果に基づいて確立する必要があります。 コーティングの加速試験は、GOST 9.401 に従って実行されます。

9.3.2 攻撃的な環境にさらされるアルミニウム製の耐荷重構造物を設計する場合(B 族ガスの塩素、塩化水素またはフッ化水素を含むわずかに攻撃的な環境を除く)、アルミニウム製の密閉構造と同様の腐食保護の要件が必要です。遵守しなければなりません。 上記の括弧内に示された環境では、あらゆるグレードのアルミニウムで作られた支持構造は、電気化学的陽極酸化処理 (層の厚さ μm) によって腐食から保護されなければなりません。

硫酸塩と塩化物の合計濃度が 5 g/l を超える水中で動作する構造物は、電気化学的陽極酸化処理 (μm) によって保護し、その後グループ IV の耐水性塗料コーティングを塗布する必要があります。

アルミニウム製の構造物を囲み、支持するための塗装コーティング層の厚さは、少なくとも 70 ミクロンでなければなりません。

アルミニウム構造物をレンガまたはコンクリート構造物に隣接させることは、環境への攻撃的な影響の程度に関係なく、モルタルまたはコンクリートが完全に硬化した後にのみ許可されます。 接合部分はペイントやワニスで保護する必要があります。 アルミ構造物のコンクリート打ちは禁止されています。 塗装されたアルミニウム構造物を木製構造物に隣接させることは、木構造物にクレオソートが含浸されている場合に許可されます。

9.3.3 保護コーティングを塗布する前に、耐力鋼構造物の表面をミルスケール、錆、およびスラグ混入物から洗浄する度合いは、表 X.6 に示す要件を満たさなければなりません。 技術的に正当な場合には、鉄骨構造物の表面の水垢や錆の除去の程度を 1 段階上げることができます。 塗装およびワニスコーティングのための周囲の鋼構造物の表面は、GOST 9.402に従って洗浄度Iまで洗浄する必要があります。

塗料やワニスコーティングを塗布する前にアルミニウム構造の表面を洗浄することは、GOST 9.402に従って実行する必要があります。

9.3.4 耐荷重鋼構造物の設計では、塗料およびワニスコーティングの品質が GOST 9.032 に準拠したクラスに対応している必要があることを示す必要があります: IV または V - 中程度および非常に攻撃的な暴露の程度の環境用。作業現場のエリアにある、わずかに攻撃的な環境および非攻撃的な環境にある構造物用。 IV から VI - わずかに攻撃的な環境の他の構造の場合、および非攻撃的な環境での VII まで。

鋼およびアルミニウムの構造を腐食から保護するために、次のグループのペイントおよびワニスコーティングが使用されます: I - アルキド (ペンタフタル酸、グリフタル酸、アルキドスチレン)、アルキドウレタン (ウラルキド)、油、油ビチューメン、エポキシエーテル、ニトロセルロース; II - フェノール-ホルムアルデヒド、パークロロビニルおよび塩化ビニルコポリマー、塩素化ゴム、ポリビニルブチラール、アクリル、ポリエーテルシリコーン、オルガノシリケート; III - パークロロビニルおよび塩化ビニルコポリマー、塩素化ゴム、ポリスチレン、有機ケイ素、有機ケイ酸塩、ポリシロキサン、ポリウレタン、エポキシ; IV パークロロビニルおよび塩化ビニルコポリマー、エポキシ。

GOST 9.316 は、ボルト、ワッシャー、ナットだけでなく、ボルト接合、突合せ溶接、隅肉溶接を備えた鋼構造物の腐食保護にも提供されなければなりません。 これらの防食方法は、輪郭に沿って完全に溶接されるか、溶接要素間に少なくとも 1.5​​ mm のギャップが保証される場合に限り、重ね溶接を行う鋼構造物に適用できます。

構造接続部の取り付け溶接部は、GOST 9.304 に従って亜鉛またはアルミニウムを溶射するか、構造の取り付け後にジンクリッチな保護プライマーを使用してグループ III および IV の塗装コーティングによって保護する必要があります。 高強度ボルト上の構造物の亜鉛メッキ合わせ面は、少なくとも 0.37 の摩擦係数を確保するために、取り付ける前にメタル ショットで処理する必要があります。

鋼構造物の溶融亜鉛めっき(層の厚さ60〜100ミクロン)の代わりに、ボルト、ナット、ワッシャー、電気めっきを除く小さな要素(測定長さ1 mまで)を提供することが許可されています。亜鉛めっきまたはカドミウムめっき(層厚42ミクロン)を施した後、クロメート処理を行います。 この腐食保護方法は、通常の強度のボルト、最大 21 ミクロンの層厚のナットおよびワッシャーに適用できます (ねじ部のコーティングの厚さは、ねじ接続のねじ込み可能性を確保する必要があります)。その後、追加の保護が行われます。グループ III および IV の塗装コーティングが施されたボルト締結の突出部分。

9.3.9 鋼構造物には電気化学的保護を提供しなければならない:GOST 9.602 に準拠した土壌中の構造物。アルカリ溶液を除き、表 X.3 に示す液体媒体に部分的または完全に浸漬されている。 タンク内に水が溜まっている場合、石油および石油製品のタンクの底部の内面。 土壌中の構造物の電気化学的保護は、絶縁コーティングとともに提供する必要があり、液体環境では、グループ III および IV の塗料コーティングとともに提供できます。 鋼構造物の電気化学的保護の設計は、特別な設計組織によって実行されます。

9.3.10 アルミニウム構造物を腐食から保護するために、化学的酸化に続いてペイントやワニスコーティングを施すか、表面に電気化学的陽極酸化処理を施す必要があります。 設置中に行われる溶接、リベット留め、およびその他の作業中に保護陽極または塗膜の完全性が損傷した構造の領域は、予備洗浄後にペイントおよびワニスコーティングで保護する必要があります。

9.3.11 土壌中に設置される構造物には、断熱コーティングを施す必要があります。 ロープ、ケーブル、パイプで作られたものを含む円形および長方形の断面の要素は、GOST 9.602に従って、ポリマー粘着テープまたはビチューメンゴム、ビチューメンポリマー、等 補強巻線を備えた組成物。 シート構造および圧延プロファイルで作られた構造 - 少なくとも3 mmの層厚さのアスファルト、アスファルトポリマーまたはアスファルトゴムコーティング。 取り付け溶接部は溶接後に保護されます。 設置前に、ビチューメンプライマーを 1 層で現場溶接エリアにプライミングすることが許可されています。

9.4 煙、ガス、換気パイプ、タンクの防食要件

9.4.1 ガス排気シャフト用の鋼材およびその内面を腐食から保護するための材料の選択は、表 Ts.2 に従って行う必要があります。 ライニングのない鋼管のプロジェクトでは、シャフトの内面を定期的に検査するための装置、および「パイプインパイプ」タイプのパイプの場合は環状部を検査するための装置を提供する必要があります。 耐荷重鉄骨フレームから吊り下げられた個々の要素からパイプシャフトを設計する場合、表 C.1 および表 C.6 の指示に従って、フレーム構造を腐食から保護する方法を適用する必要があります。媒体は、グループガス WITH の表 X.1 に従って決定する必要があります。

9.4.2 鋼材グレード 10KhNDP から設計され、外気への露出がわずかに激しい乾燥および通常湿度ゾーンでの建設を目的とした耐荷重鉄骨フレーム構造は、防食なしで使用できます。 煙突のガス排出シャフトの上部は、表 Ts.2 に従って耐食性鋼で作られなければなりません。

9.4.3 石油および石油製品用タンクの鋼構造の内面に対する媒体の攻撃的な影響の程度は、表 X.7 に従って判断する必要があります。

9.4.4 炭素鋼および低合金鋼またはアルミニウムで設計された冷水、石油、石油製品用タンクの構造物の地上、地下および内部表面の防食方法は、表 T の要件に従って提供されなければならない。 .1 および Ts.6、石油および石油製品のタンク構造の内面を含む - GOST 1510 の要件を考慮。

9.4.5 温水タンクの内面(水中部分)の保護は、電気化学的保護、水の脱気、およびタンクの表面にシーラントフィルムを貼り付けることによるタンク内の酸素による再飽和の防止によって実行する必要があります。水。 タンクの水中部分に熱水に耐性のある塗料やワニスを塗装することが認められています。

9.4.6 液体鉱物肥料、酸、アルカリを貯蔵するための炭素鋼で設計されたタンクの内面の保護を設計する場合、非金属の耐薬品性材料でライニングするか、鉱物肥料と酸を貯蔵するタンクに電気化学的保護を設ける必要があります。 。 この場合、ライニング材の温度影響による変形を考慮して構造を設計する必要があります。 このようなタンクの本体の溶接部は突合せ継ぎ目として設計する必要があります。 ライニングによって腐食から保護されたタンクの構造は、プロセス装置からの動的負荷を伝達してはなりません。 このようなタンク内の熱水または空気を含むパイプはライニングの表面から少なくとも 50 mm の距離に配置する必要があり、高速混合装置 (回転速度 300 rpm 以上) は保護コーティングから距離を置いて配置する必要があります。ミキシングブレードまで少なくとも 300 mm 離してください。

10 安全性および環境要件

10.1 人間の居住、動物や鳥の飼育、食品や医薬品の倉庫や貯蔵施設、飲料水タンク、ならびに生産条件に応じて有害物質が使用される企業の部屋やその他の場所の保護コーティングに使用される材料人、動物、鳥にとって安全でなければなりません。

10.2 建設資材は人間の健康に悪影響を及ぼしてはなりません。 有害な物質、真菌の胞子、細菌を環境に放出しないでください。

10.3 建物や構造物の建物構造の表面を保護する作業を実行する場合、SNiP 12-03、SNiP 12-04に規定されている安全および防火規則に準拠する必要があります。

10.4 建設における塗料およびワニスの使用に関連するすべての塗装作業は、GOST 12.3.002 および GOST 12.3.005 に準拠した一般安全要件に従って実行する必要があります。

10.5 防食保護エリア、倉庫、エマルション、水溶液、懸濁液を調製するためのユニットを設計する場合、衛生、爆発、爆発、火災の安全性に関する現在の規格の要件を遵守する必要があります。

10.6 防食コーティングは、確立された手順に従って承認された最大許容濃度 (MPC) を超える量の有害な化学物質を外部環境に放出してはなりません。

10.7 防食保護材料、その溶液、エマルション、および洗浄プロセス装置やパイプラインから発生する廃棄物を衛生水域や下水道に投棄したり流し込んだりすることは禁止されています。 上記物質や廃棄物の排出・排出をなくすことができない場合には、排水の前処理を行う必要があります。

11 火災安全

11.1 建物構造の表面の腐食に対する保護は、耐火性と火災の危険性の要件を考慮して実行されなければなりません。 防食材料の選択は、その火災技術的特性 (火災の危険) および難燃材料との適合性を考慮して行う必要があります。

11.2 耐火性と火災の危険性によって建築構造を分類する手順は、2008 年 7 月 22 日の連邦法 N 123-FZ「火災安全要件に関する技術規則」および火災安全に関する規制文書に従って確立されています。

11.5 防食剤と難燃剤の併用は、それらの適合性と接着性を考慮して実行しなければなりません。 耐食性化合物よりも難燃性化合物を使用する可能性は、火災試験によって確認する必要があります。 構造物に塗布された防火剤は、構造物の腐食を引き起こしてはならない。

11.6 使用中の構造物の防食コーティングを交換した結果、難燃コーティングが損傷した場合、必要な耐火限界を確保するために、難燃コーティングを修復するための措置を講じる必要があります。 ) 機能的な火災危険クラス。

11.7 構造防火材を使用する場合、環境への攻撃的な影響の種類と程度を考慮して、構造物の防食を確実にするための追加の措置を講じる必要があります。

11.8 スプレーされた難燃性化合物および薄層の難燃性コーティングは、厳しい環境条件に耐性があるか、または特別なコーティングで保護されていなければなりません。

11.9 コーティング表面保護を備えた難燃性化合物を使用する場合、難燃性の特性は表面層を考慮して決定する必要があります。

今すぐドキュメントの現在のバージョンを開くか、GARANT システムに 3 日間無料でフルアクセスできます。

インターネット バージョンの GARANT システムのユーザーであれば、この文書を今すぐ開くか、システムのホットライン経由でリクエストすることができます。